にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

明日能登へ出発。

『局地的に滝のような雨』(ヒェ~ッ!)

なんて予報が出ているというのに・・・、明日土曜日早朝から出かけます。10台になりました。とにかく慎重に安全に。

 

 

二日目8日日曜日からは晴天がしばらく続きます。コスモス咲き乱れる能登の快走路を走るのを夢見つつ・・・、雨の中の出発になりそう。

今日は一日、能登後のアレンジをしていました。

旅慣れているサマンサさんは、宿泊場所について「動物的カン」の持ち主なので、そのヘルプを受けつつ予定を決めていきました。

 

 

まず、七尾で昼過ぎにお開きなので、直後にすぐ「中田屋のきんつば」をゲット。栗入りの「毬栗(いがぐり)」バージョンが出ているので超楽しみです。これは会津の親戚へのお土産。きんつばには少々うるさい私のこと、自分へのお土産も少し買おうかな(笑)。

そこから一気に新潟十日町松之山温泉へ。夕食の刻限に間に合うよう高速も使いつつ走ります。雲海が見られる「星峠の棚田」を事前チェックで通ることができたら最高。

そして、翌朝早起きでき、かつ雲海が出てくれたらステキですが・・・。疲労があるので難しいかなぁ(笑)。

Day 3 となる9日は、魚沼から252号線で「田子倉湖の紅葉具合」を確認してから会津の親戚にご挨拶。

そして、深夜新潟港からフェリーで苫小牧へ。自走したいのはやまやまですが、身体のこともありますからね(笑)。



秋田港に寄港するため北海道入りは、Day 4 となる10日夜。

Day 5 以降は、今月半ばには早々と閉園してしまう北海道のガーデン三昧。十勝千年の森、紫竹ガーデン、十勝ヒルズ。

特に、十勝ヒルズのハンガリー人シェフが腕を振るうレストランは絶対に行きたい店です。


image


image

さらに、来年3月厳冬期の北海道旅行の下調べとして釧路湿原鶴居村にまいります。ネイチャーガイドは予約が取れなかったけれど、調べて自分ガイドで撮影を楽しみたいと思います。

知床半島に行ったり、上川のフラテッロ・ディ・ミクニ、旭川のジンギスカン大黒屋(本店老朽化で閉店なので近くの店)など美味しいものを食べまくり、紅葉を楽しんで走ってきます。「ネタが大きいらしいから回転ずしも食べてきてね」なんて言われてもなぁ・・・、チャンスがあるかどうか。ラッキーピエロも行かないといけないし。

あっ、今回の主たる目的は「北海道の秋を楽しむ」、つまり紅葉です。
いったいいつ帰ってくるのでしょうか?私自身にもまだ分かりません。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村