にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

大間8時発、よく晴れています。

今回は仏ヶ浦は行かず、先を急ぎます。むつ半島北東岸を走り抜け、むつ市内や国道279、いわゆるはまなすラインを徹底的に避けます。

むつの道をかなり知っている私のライン取りは、東通村、六ケ所村、さらには小川原湖畔を通って一気に七戸へ。

七戸から上がる山道は小雨。

 

image

 

クネクネの山道を車がたくさん登っていきます。雨の中の紅葉撮影。結構濡れました。

さて、この先どこへ行くかと言うと・・・、『蔦温泉』。

なぜなら今日行きたいのは『蔦温泉』の裏手にある真っ赤っかな『蔦池』なのですから。

数年前JR各駅に張り出されたポスターが、真っ赤っかな蔦沼で、それを見ようとすでに二回トライしております。紅葉が終わっていたり、着いたら夜だったり(笑)。今度こそ、との意気込みなんです。

 

 

 

あれ?これは池じゃないよね?

ハイハイ、蔦温泉行きました。そこそこ広い駐車場が満車、三回ぐるぐる回ったけれど停める場所無し。「私有地だから・・・」と温泉スタッフがバイクを停める場所についても見張っているんです。結局停めることかなわず。諦めました。

代わりに蔦温泉より数キロ走った標高の高いところにあるブナの美林の絶景を何度も楽しみましたよ。息を飲むほど素晴らしい黄葉。

リアバッグのふたを閉めずに走ったため、手袋やタンクバッグのレインカバーを落としてしまい、その回収のため何度も往復しましたので、堪能しました(笑)。

 

 

落とし物なんてチョンボをするんだからかなり疲れているんだなぁと自覚しました。

さて、蔦温泉に来たらすぐ近くが奥入瀬。もちろん行きましたよ、渋滞覚悟で。

 

 

 

でも、紅葉はまだもう少しって感じ。最盛期は、21日22日の週末になると思われます。

奥入瀬を走り切るとそこは十和田湖。となるとオヤクソクのアップルパイとなるわけですが、なんとここも激混み。

写真一枚撮って撤退です。

 

{233CE1FC-754A-497B-813E-8437B2BB4F2E}

 

湖畔の写真がないのも悲しいので携帯でぱちりと一枚。

あれ?あんまり湖面が写ってないぜぇ。

 
{2AF15329-085E-4006-AC68-A4E26AC49E83}

 

今日の目論見としていた蔦沼とアップルパイが残念なことになり、それならばと次は鹿角のきりたんぽ。道の駅鹿角です。

元気の良いおばさまが売っているはずなのに、今回は痩せたおばさまでした。

 
{B564B9CA-B6AA-4B66-A2B8-023E18ECCB73}

 

これが遅いランチ。しばらくしたら、元気の良いおばさまも現れ、元気なんだなぁと一安心。勝手な心配ですけどね、毎年二度も三度もお目にかかっているもんですから心配でね。

 

さて、2時ころになり、家まで600㎞くらいだからこのまま帰っちゃおうか、なんて思いましたが、昨年同時期に東北からの帰りを無理して結果的に大腸憩室炎で入院となったことを思い出し、予定通り仙台の安いホテルに宿泊です。
ホテルはサマンサさんが取ってくれましたが、晩御飯は向かい側のイタリア料理屋でナッツのピザを食べるように!とのご指示。

DONO DONO ってお店。

 

{A3FAFE9C-9441-44D2-9348-D0AA245554A3}

 

サラダとスープと26㎝のピザ。

 

{32E506C8-784F-4579-A6D8-6677C16CE115}

 

旨いピザでしたが、ずっと同じピザは飽きます。生地がしこしこ系なので顎も疲れます(笑)。子供がたくさんいるそういう店なので、味はいいけれどおやじライダーたちが集うのは厳しそうな感じ。
 
{1B3CC296-7BA6-4DD7-BD99-CA8ACBF1C3D6}

 

そんな一日、ホテルに着く頃は真っ暗。6時到着でした。

明日は、関東の雨を覚悟して出発し、安全に家に着くことが目標です。

いよいよ旅も最終盤。既に出発から2,800㎞か3,000㎞ほど走っている模様。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村