にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

9月8日から三日間出かけたフォッサマグナグランドツーリングと白馬BMW Motorrad Days の〇と×を振り返ってみましょう。

 

1.アービーちゃん買って正解!

「買って」と書いたけど「乗り換えて」が正しい表現ですね(笑&後悔)。

今回の1,088㎞のうち、ワインディングだけで半分以上あったと思いますが、エンジンバンバン回せます。軽々倒せます。ツァランスネクスト、長い間そういうタイヤがあること自体忘れていたほど存在感が希薄になってしまったブランドだけど、寝かせて端っこまでしっかりグリップしてました。

 

 

シートは細く(薄いけど)、足着き良好。みんなから褒められる乾いたパパパパァ~ンという排気音(笑)。

風もろ当たり、積載能力が少ない、雨走行の跳ね上げひどく、タンク17Lと小さめ、なんて問題もあるけれど、恥ずかしながら「買い替えて」ホントに良かったぁ!

アーバンG/S、皆様にお勧めです。近場も遠出もできますよ。なんといっても走って超楽しいんです。べた褒めだね、これって(笑)。

 

2.由比缶詰所「炙りビントロ」う、うまいっ!

image

 

金曜日寄り道して買った由比の缶詰。ひろふみさんに教えていただいたレアなツナ缶「炙りビントロ」実食しました。

う~~~、うまいっ!

一缶500円以上するけど、おつまみとして最高。あっという間にパクパク食べちゃいますよぉ。

 

 

お酒の好きな方にはたまらんでしょう、これは!

お酒を飲まない私にもこれはググっときました。

 

3.土曜朝お寝坊な人が・・・

9日土曜朝、ホテル出発準備完了。しかし、ひろふみさんが、起きてこない。予想もしないシルキーさんは出現したけれど、電話してもひろふみさんは出ない。

一瞬、死んでる?という疑念が・・・。

ハイ、死んでませんでした(笑)。○だよね、これって。

これに懲りたんでしょうね、翌日10日朝は、ひろふみさん四時半に目が醒めたそうです(笑)。寝坊しないよう緊張したんでしょうねぇ。

泊りのツーリング、朝起きてこない人がいたら、待ってないで遠慮なく電話したり、ドアをたたいたりしないとね。これ教訓です。

 

4.しらびそ高原寄り道グッド!だけど麻績からクネクネやり過ぎ!×

天竜川にそって北上する152号線、今回もとても素晴らしい道でした。

道の駅遠山郷には、はるばる駆けつけて下さったパンダ様ご夫妻。

 

 

GSとSTで昨年白馬経由糸魚川、さらに奥志賀林道までご一緒しましたが、今回はお友達が瀬戸物市においでになるとのことで、『お出迎え&お見送り』のためにおいでくださいました。

こういうのってめちゃくちゃ嬉しいですよね。ですよね。感激です。感謝です。

遠山郷をあとにして、蛇洞林道途中でしらびそ高原へ予定外の寄り道。時間が余計にかかるので迷いましたが、やはり晴れている日のしらびそ高原は素晴らしい。

 

 

大鹿村から分杭峠、杖突峠、そして諏訪から高速で麻績(おみ)へ。

ここから私やり過ぎちゃいました。

空いている道で一気に白馬にワープしようと思っていたのに、作っていたルートは、狭い、長い、クネクネしている、あっちこっちへ曲がりっぱなし、という極マニアックロード×

 

 

「白馬ってなかなか着かないね」とか、「遠いんだね」みたいな声が無線で聞こえてきました。

いやぁ、ホントに申し訳ありません。クネクネで腹いっぱいどころかめちゃくちゃなやり過ぎルートになっちゃいました。

結局この日は、下道だけで356㎞。一日421㎞走ったので、全行程の85%がクネクネ下道でしたぁ。こりゃぁ××ですよねぇ。

 

5.白馬は相変わらず×!

諏訪湖SAで3台合流し、合計9台で白馬へ行き、2時間後に再集合にしましたが、まったく時間が持ちませんでした。

白馬って正直つまらないなぁ×。ツーリングに行くきっかけになる、それが一番大きなグッドポイントかなぁ。

最悪だったのは、昨年売っていたメッシュのキャップが今年はなかったということ。これは大×でした!風通しの悪い全面布のキャンプも、土曜日の夕方には売り切れたとか。そりゃまずいでしょ。

オーナーズクラブではメッシュキャップを売っていましたが、メンバーでもないし、同クラブのツーリング企画は出来が悪くていい感じがなかったので買うつもりなし。

そこで1500円でこれを買いました。コンチネンタルのタイヤは、四輪で何度も使っていたし、一度RTに付けたこともありますしね。

 

 

そうそうなポイント思い出しました。今年はフラッグが多かった気がします。

 

 

 

6.最大の○なことは二日間晴天!

毎年雨だったこのイベント、キャンプする人たち、ホントに大変だったと思います。

 

 

今年はバリバリ晴天だったので、ホントに良かった。

二日目の日本海の晴天も素晴らしく、堪能しました。やっぱりバイクに乗る時は晴れてなきゃね。

 

 

7.奥志賀のホテル貸し切りだった!

毎年テラスでランチを楽しむ奥志賀のホテル。奥志賀高原ホテルだとばかり思っていた私。その名称は別のホテル(ガ~~ン)!大いなる誤解。いつも行くのは、『グランフェニックス奥志賀』なんです。これって大×ですよねぇ。

謹んで訂正申し上げます(お辞儀深々)。思い込みって怖い。

 

 

上の写真、明らかにグランフェニックスって書いてあります(冷や汗)。

駐車場に異様な数の四輪のBMWが止まっていて嫌な感じがしましたが、いつものイタリアンレストランは貸し切り営業。

愕然としました。そこまで調べてませんでした。これも×

やむなく同じホテル内にある中華と和食のレストランに入りましたが、テラスでは食べられませんでした(とほほ)。

でも、写真は撮ってきましたよぉ。

 

 

 

 

ここは不思議に美しい写真が撮れる場所。やっぱり来てよかったなぁって思いました。○ですね、ここは。

糸魚川のホテルを極めて早朝出発して早帰りしたアッキーさんも、ここに寄って朝食を食べていったようです。

 

8.最後は鶏めしで締める!っていうかご機嫌取りね!

今回のルートで残念だった場所は、草津白根。景色が良い山岳道路ではありますが、車が多く、全く楽しくない場所。運転が非常識に遅い人がいると、延々車列が延びてしまいます。何度もそういうノロノロにはまり、大×でした。

毛無峠に行って長野の高山村へ出て上信越道須坂から高速に乗ればよかったと真剣に後悔しました。

最後は、軽井沢周辺の渋滞を避け、暮坂峠経由中之条から関越に出ましたが、ついでに「群馬県民大好きな県民食:登利平の鶏めし」をゲットしました。

 

 

渋滞で帰宅が遅くなったメンバーの皆様、鶏めしでご家族のご機嫌取りもしっかりできたのでは?これってですよね。

 

以上、FMGTの○と✖でした。思い出すとまた行きたくなっちゃいますね(笑)。えっ?すぐには行きたくない?そうですよねぇ、クネクネ腹いっぱいで満足度達成感抜群な超ロングなマニアックルートでしたから。

やり過ぎに反省反省!って全く反省はしてませんけど(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村