にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

毛無峠に行った日曜日、帰りに見かけた稲刈りの進む田んぼ。そろそろ新米の季節ですね。

 

 

雨の多い夏でしたが、どうやらお米はしっかり収穫できているようで安心しました。

さて、今日木曜日は雨。でも、明日から晴れるらしい。クラブエンジンの毎年恒例『フォッサマグナグランドツーリング(FMGT)』、日本列島を横切る大断層、『フォッサマグナ(大地溝帯)』沿って太平洋から日本海まで一気に駆け抜けるツーリングです。白馬のBMWモトラッドディもチラ見しますよ。

 

{3FD452E1-5CBE-4B5D-9D13-FD647F7B76E1}

 

浜松の近くから天竜川に沿った道(国道152号線)をバビュ~ンと快走予定。途中の青崩峠は国道がつながっていないので『兵越(ヒョーゴエ)林道』で、もう一か所長野県に入ったところにある地蔵峠も同じく切れているので『蛇洞(ジャボラ)林道』でつなぎます。

毎年大鹿村でランチを取り、ゼロ磁場とか言われている分杭(ぶんぐい)峠を通り、さくらで有名な高遠城下を抜けて杖突峠、諏訪に至ります。

時間をロスしたくないので、今回はしらびそ高原には寄らないことになりそう。

諏訪湖SAまでの北上ルートはわずか5台なので、非常にスムーズに行けるはず。諏訪湖で3台合流して8台になり、一気に白馬まで。

フラッグが見えるとちょっとワクワクしますよね。

 

 

 

 

多くのBMWが集まりますが、安曇野ICで降りて国道を行くと流れが悪くてとんでもなく時間がかかります。毎年いろいろな迂回路を走りまくってきましたが、今回はちょっとマニアックな麻績ICから山を走るルートを予定しているんです。

もちろんTシャツは着ていきますよ!

 

 

昨年、メッシュのキャップは現地でしか販売していなかったので、今年もこのカワイコちゃんの売り子さんがいるといいなと期待しつつ・・・(笑)。

 

 

白馬のイベントはマンネリなので、毎年1時間半ほどしかおりません。ここで、パパラッチアキレスさんと会えるかな。無線で話しながら近づいていくと、傍受しているかもしれませんね。

白馬からは国道148号線という車の多いつまらない道で糸魚川へ。迂回できる道がないんです(涙)。

今日作ったZumoのルートデータでは、静岡から糸魚川まで距離426㎞、所要時間7時間9分だそうです。

糸魚川に泊まって翌日10日は、上越市から野沢温泉を経て超楽しみな奥志賀林道へ。ホントにつらくなるほど長くて、おもしろいクネクネです。

その後の奥志賀高原ホテルテラスでのランチがまたまた楽しみ。

 

 

さらに渋峠を通って白根山、草津温泉方面へ。渋峠は別に行きたいわけじゃなく、私たちにとっては通過せざるを得ないルートなんです。観光客の車やバイクが少ないことを祈りたいと思います。

昨年は、日本海側は快晴だったのにここでドドッと雨に降られ、やむなく渋峠でカッパ着用(笑)。日本国道最高地点とかいう看板の土台がよい腰掛になりました(笑)。

 

 

そして、軽井沢の混雑を避けるため、ロマンティック街道で中之条町を経て関越の渋川ICへ。糸魚川から渋川ICまで264.3㎞、4時間37分だそうですよ、アメリカ製のナビによると。ま、信用しない方がいいですけど。

このルート、3日に行ったルートを逆に走ることになります。これで三週続けて白根草津あたりを徘徊することになりますね。
ついでにまた毛無峠行っちゃう(笑)?

私は明日金曜日午後から前泊のため静岡方面へ。

由比缶詰所でヒミツのレア缶ゲット予定です。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村