ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日エガちゃんと「火曜どうでしょう?」でみたび(三度)毛無峠を訪れましたっ!
前回は9月3日。今日は、山の色は様変わり。上の写真の背景で分かるとおり、紅葉がかなり進んでいました。
エガちゃんは今年初めての毛無峠。「ここ、いいっすねぇ。毛無峠最高ですねぇ。」と感激していました。
感激しますと・・・、こうなります(笑)。
山肌はまだ緑がほとんど。でも、ところどころに赤い色が見えます。
オヤクソクの看板。すごい状態の看板です。
気温は15℃、ほぼ風はなく、グライダーを飛ばしている人が二人。バイクが時々訪れ、車も数台のみ。
とても静かで穏やかな毛無峠、滅多にないことですね。
今日は、碓井軽井沢インターを降りて、軽井沢、草津を延々走って白根山を越えて毛無峠にやってきました。いろいろある途中の景色など正直どうでもいいと思うほど毛無峠の存在感は圧倒的。
ここをたっぷり楽しむため、買ってきた峠の釜めしを食べることにいたしました。
とても贅沢なランチタイム。
新しいR1200Rも早速こんな素敵な場所にやってきて幸せですね(笑)。明日はいよいよ千キロ点検(今日も600㎞近く走ったので実際は2千キロ走ってる?)だそうです。
峠の天候はとても変わりやすく、風が吹き出したり、雲が湧き出したり。
写真を撮りまくりました。走行写真も撮りましたが、今日は霧がなく、ある意味残念でした。
毛無峠から高山村に抜け、さらに菅平から東御(とうみ)市へ。快走路ばかりで楽しんでしまいましたが、その分疲れも出てきますよね(笑)。
毛無峠とビーナスライン、大河原峠をセットで走ろうといつも目論んでいるのですが、毎回時間が不足して断念。実は今日はキャンプして、翌朝からビーナスライン方面をトライしようかと思っていたんです。しかし、疲れて風邪でも引いたら、と思い、やめにしました。
キャンプ地の候補はここ。東御市の芸術村に付属したキャンプ地。ため池のほとりです。
誰もいませんでした。だからもしここで一人キャンプしたら、超サビシイことになったと思います。明神館という施設が管理していて、そこで温泉も入れます。一人でキャンプするなら、1300円です。ただ、ガスコンロ以外の直火は一切使えません。
今日もまた時間切れとなり、ここ東御市の「芸術むら公園」で4時過ぎに超早めなお開き。
私は本日592㎞。毛無峠への道、ほぼ同じ道を何度も通りますが、一度として同じ道であったことはありません。
「同じ道でも毎回違う」、私の亡き友つっちーSさんの言葉です。
秋は深まりつつあります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。