ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
楽しかった日曜のツーリング、翌朝、朝ご飯を食べてすぐ、左下腹部にちくっとする痛みを感じたWRTでございます。
大腸憩室炎再炎上(爆)?
すぐにおさまったので「気のせい気のせい気のせい」と三度繰り返しておきました(笑)。
さて、日曜のツーリング、いろいろ楽しかったので、ご紹介しますね。
1.永井食堂自販機不動問題
カウンターに座ると瞬速でもつ煮が出てくるので有名な永井食堂。最近テレビで何度も紹介されてメジャーの仲間入り(笑)。
日曜はお休みですが、土産は売っているので朝イチで訪問。9時半到着。
すると、営業は10時から。アレアレ、幹事の私の調査不足。あげくに朝からやっているはずの自動販売機が動かない(汗)。
ザ~ンネン!買うことをダ~ンネン!
ガックリして、次は中之条町にある「登利平」へ。毛無峠で食べる鶏めしをゲット。小腹が空いたので焼鳥は店内で(笑)。
弁当を5ヶ購入して、ヒロフミさんのパニアに入れていただいて出発です。登利平はいろいろなところにお店があるので、とても便利です。グンマーちゃんたちは美味しいものを食べていますねぇ。感謝です。
ここからはいわゆる「日本ロマンティック街道」県道55号線を快走。超キモチイイ道。そして、六合村(くにむら)経由で国道292。このあたりはいわゆる観光地なので車が多く快走とは言えません。白根山を横目に走るのはキモチイイけれど。
その先、渋峠へは行かず(とにかくこのあたりは車やバイクが多くて閉口します)、万座道路へ入って万座プリンスで右折して毛無峠方面へ。車両は全くいなくなります。気温もグンと下がります。
2.盗聴&
5台で楽しく走りましたが、気温がどんどん下がり、15℃、13℃とかなり寒くなってきて、無線で話すのは寒いねってことばかり。
この無線、全て盗聴というか傍聴というか、アキレスさんに全て聞かれていたんです。
前日まで参加するともしないとも全く連絡のなかったアキレスさんが、このコーナーに隠れてカメラを構えていました!そして、こんな写真を撮ってくれました。私の顔は隠れていますが、ものすごくびっくり。
意図的に返事せず、待ち伏せを狙っていたってわけです。しかし、計画変更で来なかったらどうするつもりだったんでしょうねぇ。行程管理をきっちりやる私のツーリングだから、来ないなんて万一にもないって思っていたんでしょうか。
先週日曜もここを一緒に走ったばかり。スキモノな二人でした。
3.毛無峠強風低温問題など
毛無峠に無事到着!のはずでしたが・・・。
ハイ、アッキーさん、なぜかサイドスタンドが戻ってしまい、ゆっくりと横倒しです。駆け寄る私たち。アッキーさん、エアバッグジャケットが膨らんでパンパンで脱ぐに脱げず、もがきました(笑)。申し訳ないけれど、ここで私が「八重洲ライダーさん、写真撮って!」とお願い。
その結果が上の証拠写真。
強風です!12℃の低温です!でも落ち着けばこんな風に楽しんでいます。
毛無峠の有名撮影ポイント、群馬県境です。行ってはいけない県境。またいでおります。
それにしても二週連続の毛無峠、何度来てもステキな場所。ものの言い方を変えれば、『異界』だとも言えますね。
4.峠ピクニックランチ問題
ここで登利平の弁当を美味しく食べるはずでしたが、あまりの強風と寒さでそれは断念。長野県高山村の方へ一気に下がっていき、やっと路肩のスペースを見つけてランチとなりました。
路上生活者的ランチ風景。椅子やテーブルなどヒロフミさんが全部持ってきてくれました。
黙って待ち伏せする関係上弁当買ってきてといえなかったアキレスさんは峠の釜めし持参。気が利いています。
ヒロフミさんがジェットボイルという瞬間湯沸かし器やスープ味噌汁コーヒーなどを持参してくださり、すっかり楽しんだランチでした。
5.ジェットボイル瞬間湯沸器ほしくなる問題
知ってはいましたが、実戦投入されたジェットボイルを見るのは初めて。いやはや、びっくりするくらい瞬間的な湯沸器です。
これ持ってるキャンパーってかなりエライ感じがしますね。ヒロフミさん、さすがです。私もほしぃぃ~~(笑)!久々に物欲刺激されました。
6.菅平キャベツ食べ放題?
須坂まで下りてアキレスさんは離脱。このまま高速に乗る手もありましたが、先週日曜と同様菅平を通って湯ノ丸方面へ出る快走路を選択。
RT乗り「ボクはいいです」さんのシグマのキレッキレカメラで撮ったキャベツ畑。
いくらでも食べていい、って感じで道路わきにあるんですけどね、さすがにそんなことはいたしません。代わりに跳んでみました。
この後湯ノ丸まで快走また快走。車やバイクの多いビーナスラインなど行く気が全くなくなってしまいました。というより、ぐるっと回るとかなり時間がかかりますから、今回もまた断念です。
7.抜け駆けのもつ煮
私たちとしてはかなり早い時間にお開きとなりました。なんとまだ3時半です。
速い時刻のお開きでも、走りまくりましたのでかなりな満足感を感じました。
この後東部湯の丸から高速に乗りましたが、まだ早いので妙義山回ってみようかな、なんて一瞬思ったくらい。
皆さん、同じようなこと考えていたんですね。八重洲ライダーさんは途中で高速を降りて再度登利平でお土産の鶏めしを購入したそうです。
ヒロフミさんに至っては・・・・。
まことにけしからんことに、富岡市内にある永井食堂のお土産品販売所に寄り道して、抜け駆けのもつ煮ゲット!。
これは許されない行為ですよね(笑)。自分だけ買うなんて。
そんなわけで、一日あれやこれや問題もあり、色々話題豊富なツーリングを楽しみました。
私は久々にソフィアで走り、やっぱりこの鼓動感、音はこたえられないなぁと実感。嬉しい一日になりました。
今週金曜午後からまた二泊の旅に出かけます。こちらもステキな旅になりそうです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。