ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日も走ってきました。
またぁ?って言わないでね(笑)。ほんのちょっと、320㎞くらいですから。
栃木の山の中、キバナコスモスが群生していました。もう秋めいていますね。
明日火曜日、恒例の「火曜どうでしょう?ツーリング」は、パートナーエガちゃんの都合でお休み。そして、昨日エントリーした首都圏ツーリングプランは今日も使えます。
そんなわけで、朝ゆっくりして、10時半頃出発。栃木インターは11時半過ぎ、そこからスタートの快走路を一人でゆったりと。
栃木インターから県道32号線で走ります。途中『大越路トンネル』があるのですが、その旧道、グーグル地図にくっきり出ている『大越路峠』に以前から興味津々でした。
しかし・・・・、ガ~~~ン!
通行止め、つまり廃道になってしまっています。グーグル地図には立派な道で出ているんですけどねぇ。
通行止め箇所の手前に「大越路」という飲食店があります。それにも興味津々で、ランチはここで、と思っていましたが、10人近い列ができていました。地元で評判のお店のようです。蕎麦が美味しいそうですが、中華も出すんだとか。房総だと「おだか」みたいな地元密着型の店なんでしょうか。
ガックリしてUターンして進みますが、沿道に何か所かあるお蕎麦屋さんはみな定休日のようです。月曜ですから。
いつもの快走路を今日は極めてゆっくりと走りました。味がありますね、ゆっくり走ると。でも、やっぱり仲間と走る方が気合も入るし、楽しいみたいです。
大芦川沿いを走りましたが、水遊びしている人がかなりいました。
そんな大芦川沿いで見つけた蕎麦屋さんでランチ。しっかりした蕎麦でこれはなかなか良かったと思います。
大盛を頼んだら、300円増しで私的にはさほど大盛りでもないという量。これはちょっといけませんでしたね。ダイエット中のワタシに配慮してもらったということにしておきましょう(笑)。
相変わらず大芦川の水は澄み切っていました。素晴らしい川です。
明日はパーソナルトレーニングが予定されているので、あまり長く遊ばずに2時半頃に切り上げて帰途に着きました。
帰りにモトラッド柏さんに頼んでおいたウェアをチェックし、購入してしまいました。娘とサマンサさんからの誕生日プレゼントということにしておきましょう(笑)。
3月12日に納車された私のクローバー君、家に帰ったら距離計11,524㎞となりました。わずか5ヵ月半でこれは走り過ぎ。月間2,100㎞ペース、年間25,000㎞になる計算です。
昨日も毛無峠なんか行ってますしね。ソフィアで行けばいいのにねぇ。
「毛無峠にはアドベンチャーが似合います」なんて、ツーリングに参加しない八重洲ライダーさんが私が乗るバイクを指定してきたものですから(笑)。
3台持ちなのにこれはヤバイです。このペースだと1年半で3万キロ、入れ替えのタイミングになってしまいます。
クローバー君には意図的に乗らないようにして、ソフィアとアービーにもうちょっと走ってもらうことにいたしましょう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。