ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
8月7日に納車されたアービーちゃん、一度だけ試し乗りして問題なさそうだったので、いきなり13日からの2千キロ超ツーリングに持ち出しました。
※上の写真は、13日奥只見湖畔にて。
クルツさんが防水のカメラを購入したということで、早速高速走行時のシーンを撮っていただきました。疾走感出ておりますねぇ。
雨が降るのを前提に防水カメラを新規購入したクルツさん、「そういうことをするからホントに雨が降っちゃうんだよぉ!」といろいろいじりましたが(笑)、雨でも撮れるカメラってすごいですね。
13日から15日で青森の岩城山麓まで行くのですが、まっすぐなんて絶対に行かないのが私のルーティング。
まずは新潟です。小出です。そこから奥只見へ。
小出から行く奥只見、超簡単です。枝折峠はいつものように雨でしたが、あそこはほとんどいつも雨なんです(笑)。
奥只見湖畔から福島桧枝岐に抜けるルートは、超くねくね、洗い越しあり、滝あり。変化に富んだ素敵な超ロングな山道です。バイク、いません。皆さん敬遠するんでしょうね。でも、私たちの大好物。
前日かなり降雨があったみたいなので期待していた洗い越し、大したことありませんでした。つまり、ホッとしたってことです(笑)。
ホントにワイルドなところですね、ここは。大好きです。
この後、延々超快走路を走って桧枝岐で蕎麦を楽しみ、さらに先週来たばかりの白河近くまで走り、大好きな道をまた走り、さらに猪苗代湖東岸、母成グリーンラインからトンネルで福島へ。走りまくりでしたねぇ、最高でした。
最後、土湯トンネルを通って福島へ抜けたあたりから雨がきつくなり、微温湯温泉への道では難儀しました。
もはや新車とは言えないドロンドロンな状態。よく走りますが、荷物に水が入るのが心配です。
さらに、宿は秘境なんてもんじゃありませんよ。延々山の中の小道を10kmほど吾妻山に入ったところにある微温湯(ぬるゆ)温泉。
6人で8帖二間、まるで修学旅行のような布団で寝て、お風呂がまたすごくいい。でも、雨がかなり降って、14日朝もガンガン降っておりました。
みんな疲れて9時半頃に就寝。「こんなに早く寝たら、日付が変わる前に起きちゃうかも」なんて冗談言っていたTICさん、ほんとに11時半ころ目が覚めたそうです(笑)。
まさに『大人の修学旅行』、『大人の遠足』なんですね!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。