ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
詳報!『福島復興祈念桃ツーリング』!
桃だぁっ!
そして桃以外に私たちに必要なのは…、夏の「大人の遠足」、または「部活」(笑)。
今回の夏の遠足は15台。トライアンフ、ドゥカティ、ヤマハ、ホンダが各1台と12台はBMW。
さて、今回の夏の「遠足」兼「部活」は朝の集合から始まりました。
1.集合が遠いぜ!いつものことだけど!
集合は上河内SAのスタンドそばに9時。東京駅からの距離、140㎞。
集合9時というのは実は間違っていて、クラブエンジンでは集合即出発なんです。したがってミーティングは10分前に開始。
皆さん、かなり早めに集まり始めますから、今回8時40分過ぎに現れたFUAMさんは、完全に「遅れました!」モード。スタンドにぶっ飛んでいきました。
既に撮影は始まっていて、皆さん今日のこれからにワクワクドキドキ。
集合時ガソリン満タンはオヤクソク。他のバイクと紛れないよう、集合場所もスタンド脇と指定してあります。
集まれば即出発。遅れた方がいる場合は・・・、もちろん定刻に出発です(笑)。幹事が遅刻したら・・・?未体験ですが、スタートできないんでしょうねぇ。
2.下道メインでストップは短い
白河インターまで高速30分ほど、白河で降りたら田んぼの中の道、山の道をバビュ~ンと走ります。
今回の最初のストップは、道の駅羽鳥湖。キモチイイ道の連続ですから、既に皆さん『悦楽状態』に。
道の駅で、私は直ちに売店で饅頭ゲット。すると「まだ時間ありますか?」と久々の参加のFJRさん。なんと、真似して・・・・
FJRさんの参加を見て、「彼の生死安否確認ができたのは一大成果!」なんて声も上がっていました(笑)。
次はほど近いブリティッシュヒルズ。
今回は1日の行程が超ロングなので、ここは走行写真撮影のみ。年数回訪れますが、時として時間を取って見て回る場合もあります。しかし、今回は時間節約で我慢していただきました。
次は、猪苗代湖南岸へ。ここへ行くために敢えて超マニアックな山道235号線を走ります。樹々の香りのするステキな道。しかし、昨年はちょっと苦労しました。
工事中の道を工事会社との事前連絡で通れるようにしていただいていたのですが、到着時刻がわずかに遅れ、手前のゲートは締まる直前。さらに、何キロも奥に入った工事個所で重機に行く手を阻まれました。事前の約束どおり、道を通してもらえるはずなので、重機をどかしていただかないといけないわけでして、やっとのことで通過。
今年は、同じ道を通って「重機通せんぼ」地点が立派に出来上がっているのを確認。無線で、「ここだここだ!ここだよぉ!」なんて声が飛び交ったのは言うまでもありません。
湖南(猪苗代湖の南の地域)の農道のようなところをババ~ンと、あるいはクネリクネリと快走するのが、夏の遠足の醍醐味。
ユサッチさんは、ここの直線がお気に入りなんです。今回も存分にアクセル大開放!大満足されたようです。
秋山浜では、「オヤクソク」のジャァァ~ンプゥゥッ!
皆さん、周囲の湖水浴客の目などまったく気にしないで、素晴らしい仕上がりとなりました。声かけ役のテツさん、ホントにありがとうございます。
ヘルニア持ちののケロケロさん(左端)には酷な洗礼だったかも。
「跳ばなくていいんですよ」と申し上げましたら、「皆様にご迷惑はおかけできませんから」って。いったいどういう会話なのでしょうね(笑)。
秋山浜で跳んだ後は、崎川浜、中田浜と子供のころ湖水浴に来ていた浜を右手に見ながら、クネクネ湖畔道路を通過。
猪苗代湖に遊びに来ている車がいっぱいで、いつもと全く様相が異なりました。でも、浜辺の松林を背景にステキな写真をたくさん撮りました。
下は、先日2週間にわたり、ラトビアの首都からギリシアまで「日本代表」としてのハーレーツーリングに行ってきたシルキーシックスさん。いろいろハプニングのあった話を少しだけ聞かせていただきました。
3.ランチは超重要事項
ワタシタチ、走ることと食べること、これはほぼ重みは一緒です。
会津に来るとお秀茶屋の田楽が多いのですが、今回は『強清水』。
そしてお店は『もろはくや』です。私が子供のころから通っているこの店が強清水(こわしみず)の元祖本家ですから、ここに入らないといけません。
まずところてん。一本箸で食べます。そして杉の葉の刺さった酢醤油をかけて、ゴホッゴホッとむせます。これがオヤクソク。
そして、まんじゅう、いか、にしんのてんぷら。さらに手打ちそば。
会津のうまいものに舌鼓ってわけですね。
4.福島3ラインをどう走るか?
生まれ育ちが福島、今でも気持ち的には地元民である私は、毎年かなりか回数ゴールド、レーク、スカイライン、そしてその近くでは母成グリーンライン、西吾妻スカイバレーなどを走っています。
この3ライン、結構有名ですから、タイミングなどが重要です。うかつに行くとひどい目に遭います。
秋の紅葉シーズンを除けば、ゴールドとレークは比較的車が少ないので快走できるルートです。
一番ヤバイのがスカイライン。今回は、国道115号線横向温泉の上の方でデコトラライクな先導ハーレーと排気の臭いハーレー大集団に前をふさがれてしまいました。私たちとはあまりにも速度差があるし、見ていたらカーブで転倒しそうになるライダーさんもいて、後続の私たちが危険を感じました。したがって、安全を確認しつつ15台なんとか前に出させてもらいました。
秋の紅葉シーズンや夏の週末、お盆時期は避けるべきですね。
浄土平は晴れていればこんな感じ(笑)。
今回は霧の中。
というわけで、長編になったのでまた次回に続く・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。