ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
※水辺をたくさん走って大満足!
今日は草津方面(毛無峠)やビーナスライン方面が雨模様だったので、房総松尾横芝から茨城涸沼に至る超絶スペシャルな『毛細血管ルートツーリング』(©はっしーさん)に行ってきました。
9時松尾横芝IC近くからスタートし、飯岡海岸へ。
夏休みの時期で激混みかと思いつつ、午前中なら何とか大丈夫だろうと思って行ってみたら、道はスイスイ。
台風のうねりがものすごく、明らかに「波浪警報」レベル。見ただけで危険だと察知。「ビッグウェーブ」ってこれね、怖っ!って感じの波でした。これはアマチュアが波乗りしちゃいかん、それくらいの迫力。走る仲間にサーファースクールの校長先生ホンマサさんがいらっしゃいますが、彼ならこの波をどう評するのでしょうか?
刑部岬展望台から見ても、白波がよく分かります。
展望台から先ほど通過した飯岡あたりを見ると、黒雲、そして『雨の柱』がありありと見えました。展望台は降ってないんですよね。
RR乗りのタグッチーさんが雨雲レーダー担当。15分ほどここで時間をつぶせば、雨雲をやり過ごせるとのことで時間調整。
一人だけソフトクリームを買いに行ったアッキーさん、全員の羨望のまなざしというか羨望の舌の攻撃を受けました(笑)。
なんとか雨に遭わずに利根川を渡って茨城県入り。その際の橋が渋滞していましたが、それ以外今日は一日すごい勢いで足を着かずに走れました。
最初の水辺は北浦。こんなことして遊んだり、走行写真を撮ったり。
雨を避けたりしてかなり時間が押しましたが、本日のランチ鉾田にある「村屋東亭」に到着。かなり評判の高い店です。
初めてなのでと申しましたら、「初めてならもり蕎麦からお試しあれ」とのお店のお勧めに従い、もり蕎麦の大をいただきました。
上品なお蕎麦で、つゆも濃い目。江戸前風だなと感じたのですが・・・。ま、私など食べるのはプロですが、蕎麦の知識などは素人ですから。
ここで鉾田在住のRS乗りさんが、「バイクを見てあなたたちだろうと思ってUターンしてきてみたらやっぱり・・・」なんて現れ、ひとしきりお話をいたしました。
群馬のアキレスさんのリクエストでメロンを探していただきましたが、残念!もう終わりとのこと。さすがに地元の方はすごい情報網でした。
ここから涸沼に行き、そこを折り返しにして南下。
二度目の走行写真撮影会です。アッキーさんのK1300S、はっしーさんのアッチッチなS1000R、そしてアツ熱あつな灼熱フレームS1000RRのタグッチーさん、目指せRTで10万キロ群馬のアキレスさんの走行写真。
『毛細血管のような道を走るルート』とははっしーさんの表現。確かに、私が微に入り細を穿って細い田舎道、農道をつないで作ったルートでした。ほとんど足を着かない、アクセル開けっぱなし、車無し、ステキなルート。
あっという間に道の駅行方到着。ここでブルーベリーのアイスクリームなどペロリ。そして念願のメロンもゲット。産地の鉾田にはないけれど、行方の即売所にはあるという不思議(笑)。
水辺を数十キロ走りましたが、その途中でまたまた撮影会。
集合してから圏央道神崎付近でお開きとなるまで下道オンリー200㎞超。5台という身軽さが幸いし、とにかく走りまくった一日でした。
雨なし、アクシデントなし。
でも、都心に帰る際「降られました、それもがっつり」とか、群馬に帰る際「小粒大粒の霧にやられました」なんてレポートが来ていました。天候は極めて不安定で予測不能な感じです。
とにかく今日一日めちゃくちゃく楽しかったぁ!
私は帰宅後直ちに風呂に入り、即マッサージを受けに行ってきました。
また来週あるからね。福島復興祈念桃ツーリングです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。