ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
一泊二日で563㎞の旅でした。今日は酸素カプセル入りました。
快走路ばかりで身体もバイクもそこそこ疲れました(笑)。いろいろありましたよぉ。
※ぶどう峠で。
1.諦めないならラッキーあり!
9:30に関越本庄児玉インター近くのコンビニスタートでしたが、いきなりワッキーさん身内にご不幸ありのためキャンセル。しかし、群馬のアキレスさんがドタ参。
エントリー済みのテツさん、「花園インターで降りてしまい、間に合わないので次回よろしくお願いします」なんてメールが。「諦めないで来たら」と返信。でも現れないので、10台11名がスタート。
しばらく走るとテツさんが前方から走ってきました。
「適当に走ったらすれ違ったりしないかな?」と思っていたんだそうです。チョ~テキトーですよね(笑)。
諦めたふりのメールでしたが、諦めてなかったみたいです。ラッキーですね。ナビゲータⅤ付いているんですから、次回はしっかりセットお願いしますね(笑)。
2.快走し過ぎでランチ場所を通り過ぎ!
神流町、上野村と快走また快走。集合場所満タンは私たちクラブエンジンの重要な「オヤクソク」。事前にメールでも念のため注意喚起しておいたのですが、昨年初お目見えで今回二度目か三度目参加のドカモンスターSさん、満タンじゃない。神流町でやむを得ず給油。
納車まで待たされた2017モンスターSは、千キロ点検が終わったばかり。アクシデントをキッチリ避ける事前の準備がツーリングでは重要です。次回は必ず集合場所満タンでね!
少し予定より遅れ10時半を回ったので、ランチを『お馴染み』のJA上野イノブタ焼肉センター(11時開店)で食べることに変更して停車。ところが、「不幸があったので今日は臨時閉店!」と言われてしまいました。それはしょうがないですよね、というわけで一気にぶどう峠へ。その直前、ドタ参のアキレスさんは離脱。
ぶどう峠、なにもないので基本停まらないのですが、今回は冒頭の写真のとおり、ジャンプだけのために停まりました(笑)。
3.キャベツロードをペアルックで!
ぶどう峠からは超快走路。バイク無し、車無し。ほとんど交通量はありません。北相木村から南下して川上村へと向かいます。格別な道です。
いつもどおり立岩湖で休憩。「ペアルック」、見せびらかされちゃいました(笑)。実は、左のFUAMさんと私もジャケットがペアルック(爆)。下の写真見てくださいね。
偶然とはいえ、おっさん二人のペアルック。けっこうキモチ悪いですね。
でも、この「キャベツロード」(念のため申し上げますが、これは私がそう言っているだけ。ネット検索しても出てくるはずありませんから。)は本当にステキな道なんです。
この廃バスももう長い間毎年来ています。
4.快走し過ぎで→トンデモラーメン屋へ
このキャベツロード(実はほとんどがレタスなんだけど)、本当に楽しく走れます。あまりに楽しくハイペースだったせいか、幹事の私、なんと予定していたランチ場所(樹木里という店)をすっとばしてしまいました。反省です!
黒森鉱泉を過ぎて、「ヤ、ヤ、ヤバイ!」と焦る私。すると「ラーメン」という幟が立っていたので、ヤバそうだと思いつつも八重洲ライダーさんに見に行ってもらいました。
「看板ありました」とか、「まだ先みたいです」とかいちいち実況を無線で連絡しながらかなりな距離を走ったようで、「ありましたぁ~、やってるみたいです」との声。
山の奥、見るからにヤバそうな店。斥候に出て見つけた八重洲ライダーさんも、なぜか店に入らず入口で私たちをずっと待っていました。ヤバイという臭いを敏感に嗅ぎ分けていたようです(笑)。
パラソル、テント、タープ、これだけ揃うと事実上キャンプ場みたいです(笑)。土日のみ営業、それも4~11月のみ、冬はやってません。
メニューを見たらもっとヤバイ臭いがします。
鹿、猪、熊・・・、ってことはここは「ジビエラーメン屋」なのかぁ!
5.一度行ってみてください!
あまりに不安が大きかったので先客に尋ねました。隣のテーブルの方々、鹿肉をオードブルで食べてました(爆)。その後ラーメンだそうです。私たちはラーメンとギョーザです。
味見もせずにいきなり大量の胡椒を振りかけるゆっさゆささん。大胆過ぎないかい、それ?見た目はフツーの縮れ麺ですけど、チャーシューは鹿肉。(お店のおばあちゃんに確認したけれど、あまり聞こえないようで意思疎通ができず、最終確認はできませんでした。)
味?そんなもの言葉で説明できません。チャーシューは確かに鹿肉みたいだなって思いました。
まあ、皆さん、一度行ってごらんなさいな。行けば味や雰囲気はすぐに分かります。グーグル地図にも「森のラーメン高須」で出てますから。
ランチをミスした幹事としては、「この店あってよかったぁ!」って思いました。メンバーの皆様からは、「貴重な体験ができた」と生温かいコメントがありました(笑)。
6.クリスタルラインに突っ込む!
塩川ダムから左折して増冨ラジウムラインを突っ走り、クリスタルラインへと入りました。毎年恒例ではありますが、狭い、路面荒れ荒れ、景色展望無し、クネクネ、長い、疲れますね。今年は、鹿も出ませんでしたし、道を横切るグレーチングがずれて前輪がハマるような箇所もありませんでした。整備が進んでいるってことでしょうかね(笑)。
あまりに長いので途中で休憩。
休まないとアブナイことが起こる可能性が激増しますからね。
皆さんの走行写真、そこそこよく撮れたと思います。カメラマンちょっと満足(笑)。
牧岡で雁坂道に出てそこでお開き。意外なほど早めのお開きでしたから、皆様それぞれ下道で帰ったりいろいろ楽しいルートを走ったようです。
私は雁坂トンネル手前のキャンプ場へ。直ちにテントを設営して焚火。
一日大変満足感の高いツーリングでした。
こんなツーリング、また行きたいですよね。なんて言いながら、次の土曜日は房総へ。
WRTのツーリング三昧、梅雨ではありますが、まだまだ続きます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。