にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

それにしても長い遠征でした。

やっと帰還しましたが、ツーリング中にあれこれ必要なものが出てきましたので買い足し、買い替えなどをしています。

 

 

まず最初に、無線機。長い車列の後ろの方だと聞こえない、と不評でした。

下の写真、右に見える八重洲スタンダードのVX-2という多機能超小型機を長年愛用してきましたが、今回重くてデカくて機能がシンプルな同じ八重洲のFT-60を買い増ししました。八重洲のお客様相談窓口に電話してアレコレ相談し、最終的には通販で2万円超で購入できました。

現行機種ではありますが、相当古いタイプのハンディ機で、バッテリー充電に10時間かかるとか、満充電になったことを示すランプさえ付いていないとか、いろいろありますが、うまく運用できれば、5W出力なのでより遠くまで電波を飛ばせると期待しています。

これでも距離的に不足なら、今度はアンテナを長いものに変える必要がありそうです。

 



次に、グラブ。この季節重宝してきたカドヤのNKG-1。いろいろな季節に対応できる非常にシンプルな黒い革製グラブ。感触もいいし、手元も長くてウェアとの取り合いもいいし、気に入って長年愛用してきましたが、さすがに破れてしまいました。

 

{DC3B9709-D9C7-467C-8EA8-FBA0372B7685}

 

かなり昔に買ったのですが、まだ現行モデルとして存在していたのでびっくり。早速ネットで注文。6千円少々でした。

さらにアッキーさんが使っていたBMWのソフトバッグにかけるカバー、こちらも情報をいただいて購入。

 

 

 

 

アルミのリアボックスは容量が限られていますので、私も長い遠征の時にはソフトバッグの50Lほどあるものを装着します。長く使用してきた銀色のソフトバッグは、劣化していて雨に遭うと水が浸入し、九州遠征の際カメラが危ういことになりました。今回レーサー購入と同時に少し色が黒くなった同じソフトバッグを購入しましたが、雨仕舞にはあまり信頼が置けないので、レインカバーを購入することとしました。

アッキーさんからザック用のレインカバーが使える、そう教えていただいたのですが、お使いのものは見つかりませんでした。

でも、ザック用レインカバーを買うならサイズは40Lだと小さいかも、というアドバイスは役に立ちました。結果、ドッペルギャンガーの35-65Lというアバウトなサイズ表記のものを発注。

 

※丸沼畔のステキな道

 

今週末20日には、上の写真の丸沼にも行く奥日光片品川場ツーリングが予定されています。

来週23日の「薔薇族になる」ツーリング、さらに27日の「秘境へ行きたい」ツーリングに備えてあれこれ準備中です。

そして、納車されたけれどあまり乗れていないレーサー。ディーラーさんからサイドバッグが到着したとの連絡があり、なるべく早く装着したいと考えています。タンクバッグはいつ来るか全くめどが立たないそうです。

 

 

梅雨明け前の残り少ないツーリングの適期。密度濃く走りたいと願うWRTなのでございました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村