ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日は、由利本荘からまずは鳥海山。
雪壁がまだまだ残っていて、夕方から翌朝8時まで通行禁止。私が駆け登ったのは8時半過ぎのこと。特に凍結はありませんでしたが、慎重に慎重に走行しました。
除雪の重機もまだ大量に残されていて、ひょっとしたら雪がまだ降るのかも、と思わせる態勢でした。
山はまだ冬の景色。
残雪がたくさんある山中ですが、新緑が美しく、この不思議な調和が印象的でした。
この後、日本海側を一気に南下。新潟県村上市にある道の駅朝日でスタンプゲット。そして山を越えて山形県の飯豊街に出、そこからまたまた山越えして福島の喜多方へ。ここでもスタンプゲット。
北海道もそうでしたが、青森、秋田、山形、新潟、福島、まだまだ山は寒く、桜もたくさん咲いていました。下の写真はこぶし。山形から福島へ山を越える際に休憩所に咲いていました。
喜多方で遅めのランチ。
まこと食堂です。何度か訪れたことがあります。女性スタッフしかいない店で、おばちゃんたちの数が多いんです。本日の注文取りは、口の周りにご飯粒を一つ付けたおばさまでした(驚)!
さすがの私も、コメントしようがなくて・・・。
ハイ、美味しいラーメンでした。
ここから奥只見への玄関口、金山町へ。スタンプゲット。
以上簡単に書いてますが、由利本荘から朝日まで100㎞超、そこから喜多方までまた100㎞弱、さらに金山町まで60㎞くらいとめちゃくちゃ走るんです。
そして最後に、那須塩原の道の駅湯の香しおばらに5時半に到着。既にクローズしている店のガラス戸をトントンしましたが気付いてもらえず、10分以上ガラスに張り付いていてやっと気づいてもらえました。お願いしてスタンプゲット。
今日は600㎞ほど走って無事帰宅できました。
一緒に走ってくださった皆様、サポートしてくれたサマンサさん、全ての方に感謝です。
とりあえずWRTの5月遠征4,222.5kmで終了しました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。