ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
朝3時に一度目覚めました。なにしろ前夜9時半にはもう寝てましたので(笑)。
ツーリングが続くとどんどん起きるのが早く、寝るのも異様に早くなるWRTなのでございます。
曇り空なので、日の出は諦め、8時過ぎに展望台へ。
知床の山は厳しい表情。そこがまたいいんですよねぇ。
なんて独り言言いながらネイチャークルーズの乗り場へ。NHKとどこか知らないテレビクルー2組と一緒。一般客は数えるほど。
客が少ないので、定刻9時前に出航しちゃいました。昨年一昨年と同じ船だね。
NHKのテレビクルーは、人数多いけれど、ほとんど暖かい船室にこもりっきり。たまに出てきて、って感じ。それもそのはず、シャチ出ません。ほかのもの、何も出ません。
こちらの凛々しい二人のお姉さまが必死に双眼鏡で探すも2時間全く気配なし。探すコツなんてものを説明してくれますが、素人には遠くの水面の背びれなんてものは分かりにくいんですよね。
ひょっとすると、今日はおけらか?と思って、寒さと強風のあまり目を閉じてちょっとうとうとしていたら・・・・、突然の出現。
ミンククジラがいきなり船の前にボコって感じで上がってきました。
けれどシャチは無し。
まるで帳尻合わせのように2時間半のクルーズの最後のところで出現したミンククジラ。ありがとう、来た甲斐がありました。
毎日午前午後と出現していたシャチはロシア領に行ってしまったみたいです。
漁船のおこぼれにあずかりたくて群がるカモメ。撮影は簡単でしたよ。ま、カメラの性能がいいってこともありますが。
そして、港の入口にはオジロワシ。カモメを狙っているみたいです。冬場には、ロシアの方から大量のワシがやってくるそうなので、ぜひ厳寒の時期に再訪したいものですね。ま、この発言は言ってみただけですけど(笑)。
さてそろそろランチの時刻。昨日訪れたヘイゼルグラウスマナーへまいりましょう。っていっても100㎞弱ありますけど(笑)。
バイクは正面に乗りつけました。だって、客は私一人、そう確信していましたから。
4千円弱のランチ定食を選びました。2千円弱のパスタランチもあるみたいです。
さあさあ、食べましょう。
アピタイザーはイカ。これはびっくりのおいしさ。やるなあって感じ。次は豆とチキンのスープ。やさしい味で一番良かった。
さらにメインはポークのコンフィ。手が込んでいてこれまた頑張りましたね、って感じ。
暗めのラウンジで食べるデザートはアイスクリーム盛り合わせでしたが、これまたおいしく、エスプレッソもダブルでいただいて、大満足でした。
大変おいしくて雰囲気も良く、高評価ですね。フラテッロディミクニ3500円ランチに比べると高いですけど、価値はあると思います。
満腹になったので、さらに200㎞超走って幕別の元ラブホテルを改造して普通のホテルになったホテル(ややこしいなぁ)に到着です。
この店でチェックインし、部屋はこちら。
近く(といっても7㎞離れている)のスーパーで夕食を買い出し、さあゆっくり休んで明日は一気に函館、そして大間へ渡ります。
今日も充実した一日でした。感謝です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。