ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
前夜9時半就寝、起床5時半、これでばっちり回復!
でも、今日は予定変更の多い変化に富んだ一日。
まずは朝風呂!すっきり。バイクに乗って15分、まあ極度にわかりにくい場所にあるカヌーの「カムホーム」にまいりました。毎年お世話になっております。
が、しかし・・・・、風が強いので無理しない方が良い、との判断でカヌーはキャンセル。毎年の御楽しみなので、超がっかり。コーヒーをごちそうになり、今年もう一回来ます、とか冬来ようか、なんて話をして走り出しました。
その後未練がましくカヌー乗り場でいつものポーズ。
カヌー無しとなると、二時間半は時間が余ってしまいますね。
そうだ、去年行った中標津のおいしいアイスクリーム屋さん(養老牛のミルクレーム)に行こうと思ったら、月曜定休が発覚。
続いてネット検索。
標茶にあるヘイゼルグラウスマナーを発見して行ってみました。
フレンチ&イタリアンのオーベルジュ(ホテル付レストラン)という触れ込み。
まあ、田舎のことですからねぇ~っていう感じで行ったのですが、驚きました。
早速明日のランチをここにしようかなって思いました。そこそこ高いけれどね。
オーベルジュなのでホテルも付いてます。
バブルのにおいがプンプンしますが、狩猟仲間の方々が知り合ってこの店を作るきっかけができたんだとか。
場所は標茶です。牧場のど真ん中です。不思議な場所で、乗馬やハンティングなどのアクティビティも用意されているとか。
まだ早い時刻だったので羅臼まで雨に降られながら進行し、こんなランチを食べました。
アラアラなんて言われちゃいそう。ま、ほたての味噌汁がうまかったってことで。はも丼はイマイチ。
羅臼着が早すぎたので、そのまま道道87をどんづまりまで突っ込みます。フツーのライダー行きません。
せせきの滝と相泊温泉があるんです。以前の写真見てください。
しかし、道道87が土砂崩れで通行止め。今年は思い切って入ろうと思っていた相泊温泉もダメになっちゃいました。ああ、よかったぁ(笑)。
引き返す途中にある環境省の施設「世界自然遺産知床ルサフィールドハウス」、これがまたしみじみした施設。
クマがいる施設(笑)。
環境省が作って知床財団に運営委託している啓蒙施設です。
道が尽きた先、知床岬まで歩いていく人たちに立ち居振る舞いを教える、マナーを教える、というなかなかにおせっかい感のある中身。スタッフは親切で、どうやら相当暇そう。
だからコスプレもしちゃいました。
てなわけで、他も回って時間をつぶし、4時に宿に入りました。
明日の風が気になるWRTでございます。昨年みたいに出航できないなんてことがないように。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。