にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ロケットカウルに滅法弱いWRTでございます。

スラクストンR、S1000Rとさんざん悩んで結局Racerに決めてしまいました。

 

 

では、いまだに「ポール・スマート」のかっこよさの呪縛から逃れられない私が270㎞乗った後のRacerファーストインプレッションです。

 

1.色もスタイルも久々にかっこいい!

「久々にBMWからかっこいいバイクが出ました」との言葉(©福田モーター営業の柳澤さん)どおり、スタイルは抜群です。もう見たら買いたくなります。確かにレトロ感があるデザインとカラーリングです。

 

 

なぜこれを買ったのか?それは数年前のカリフォルニアのカスタムメーカーROLAND SANDSのコンセプトモデルにさかのぼります。

 

 

これ見て買いたくなりました。しかし、市販されたのはRnineT。オイオイ、全然違うだろ、そりゃあないよなぁ、って感じで興味を失いました。そして今春、ようやっとコンセプトモデルに近いRacerが出たので即買ったというわけ。

価格的にも比較的お買い得。競合相手であるスラクストンRにオプションのロケットカウルを付けるとかなり高くなりますので、そこにもメリットを見出しました。

 

2.レトロ感バッチリ!実はエンジンが・・・
スタイルは古いレーサーをモチーフにしているのだと思いますが、塗装も色も、古っぽいというよりは「オサレ感」の方が強いと思います。

 

 

確かに装備はイマドキの水冷フラットツインモデルに比べ見劣りします。電子デバイスは付いていないものがほとんど。各種表示もあまり見やすいとは言えませんね。ま、空冷エンジン時代のレベルという感じ。

実は、レトロ感が強いと感じたのはエンジンなんです。

振動あります。低回転のパワー、トルク感ありません。だから3千回転以上回して楽しむ、そんな感じのRacerに仕立てられています。

 

 

ニョキッと突き出したシリンダーは水冷と同じですけど、吹け上がりやパワー感はかなり違います。これは乗り比べると本当によく分かります。空冷エンジンはまだレトロとは言えませんが、やはりイマドキのBMW水冷Rエンジンとは全く別物です。

 

3.乗り味はクラシックレーサー!

細いシートですから、カーブはお尻をずらして「その気になって」(笑)曲がっていきます。

 

 

エンジンは全く違いますが、ドカのポールとよく似た感触で曲がっていけます。これはたまりませんね。

お尻ずらしライディング、これをするためにカーブの続く道に行きたくなる、そう思います(笑)。

RTやGSA、K16などとは全く乗り味が違います。是非体感してみてください。あ、間違っていけないのは、他のRnineTはフツーですから。Racerだけテイストが違うんです。

個人的な意見ですが、RacerはRnineT一族ではないと思います。別物です。

 

4.ポジション?きついです!

たかをくくっていました。ポールよりも、タンク短い、ハンドル位置高い、グリップの垂れ方は弱い、だからポジション自体は多少楽なはず。

しかし、私の身体的劣化が以前より進んでいたみたいです(爆)。

 

 

 

二台並べてみましたが、はるかにRacerは楽そうですね。でも、お尻は痛いし、手首はきついし、首肩はバリンバリンだし、私にはとても手ごわいです。

これから身体をバイクになじませ、慣れていこうと思います。

とりあえず270㎞ほど乗れましたから、段々なじんでいけるのではないかと期待しています。

 

以上、納車翌日に房総を270㎞ツーリングして最初のインプレッションでした。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村