ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
久しぶりに500㎞超えのツーリング。山梨桜三昧です。
最初は、身延山久遠寺。既に交通規制期間は終わっています。だから、山門を過ぎたところにある駐車場までスイスイ入っていけました。車も少なく、大渋滞も発生していない時間帯でした。
超ラッキー♡
体調の問題でしばらくお休みしていたエガちゃんが待ちに待った復活&参戦です。良かった良かった!本当に良かった!
今回はアキレスさんのお休みの日に合わせたツーリングでしたが、「水曜どうでしょう?ツーリング」になりましたね。
身延山、落花もほとんどなくまだまだ満開の勢いです。とにかく枝垂れ桜の本数が多く、本当にゴージャスです。昨年行けなかった私、今年は満開のタイミングで、それも超スムーズに行くことができて感動しました。
そうそう、ここに来る前に本栖湖のあたりを通りましたら、富士山がステキな姿を見せていました。
雪の面積が急に減って、完全に春の富士になっていました。富士山はいつ見てもいいものですね。
富士山も忘れてはいけませんが、もっと忘れてはならないものはランチ。私たちのツーリングに、「美味しいもの」は絶対になくてはならない要素です。
またまた南アルプス市にあるDENDENでイタリア~ンなランチをいただきました。サラダバーというかアンティパストというか食べ放題飲み放題付き、パスタとピザを頼んで一人1280円というコスパ最高なランチでした。
ランチが済んだら王仁塚の桜へ。満開の王仁塚の桜が待っていてくれました。
ホント、最高ですね、この桜、大好きです。
八ヶ岳を背景に満開の王仁塚の桜、毎年同じ絵を撮っていますが、なぜか飽きません(笑)。
ここには、毎年3月の未開花の時と満開の時と、最低二回は来ています。
満開の時期は毎年かなりずれます。難しいですね、桜って。
そして次はここからほど近い神代桜。こちらは人がいっぱい。なにしろ日本三大桜の一つですから。かなりの回数来ているので、バイク駐車場まで熟知しております。
毎年痛々しい姿で花をつけていた神代桜でしたが、今年は少し健康を取り戻しつつあるような印象を受けました。「桜守」の方々のご努力が実を結んだのかも。
そしてアキレスさんご推薦の「清春芸術村の桜」へ向かいました。
が、まだ開花が進んでいませんでした。あと5~6日かかるかな。
明治の初めに小学校の敷地にたくさんの桜が植えられ、今に至っているとのこと。小学校はなくなり、展示施設が建っています。
そして今日5番目、大トリの桜は神田(しんでん)の大糸桜。当然咲いてないだろうと予測してきましたが、はい、咲いてませんでした(笑)。
厳しい山々と電車、そしてバイク。絵になりますね。一度も咲いているのを見たことがない神田の大糸桜、いつになったら咲いている姿を見ることができるのでしょうか(笑)。
というわけで、本日は5つの桜をはしご。
贅沢な桜三昧の一日。
サイコ~!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。