にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日の記事の続き。

 

 

前橋の原嶋屋総本家で香ばしい香りの焼き饅頭をほおばって、そこでGSAのアッキーさんは離脱。次は大室公園そばの畑に案内していただきました。赤城山を背景にしみじみ「オリバー君かっこいいなぁ」って思いました(笑)。

アキレスさんはこの無名の一本桜をシーズン前に私たちに紹介したい、ということだったようですが、到着したらご本人自ら「この桜、ちょっとしょっぱかったですねぇ(笑)」とおっしゃってました。

 

 

しかし、広々としていて冠雪した山々が見通せるし、ステキな場所でした。エガちゃんもニッコニコです。

 

 

山を楽しんだら、アキレスさん曰く、「『これはなんじゃっ!』と驚くはず」という次の場所へとご案内いただきます。

 

 

「小泉稲荷神社」に到着して、ホントに「これはいったいどういうこと?」と思いました。小さい鳥居がたくさん重なるようにある名所は他にもありますが、ここのはかなり大きめのものが数えきれないほどあるんです。

 





奥から見ると面白い光景になります。

 

 

何人か観光客のような人たちもいましたが、鳥居をくぐって一心不乱に行ったり来たり、『お百度詣り』されていらっしゃる方もお見受けしました。鳥居の列は3列あります。それをくぐって本殿でお詣り。御朱印をいただこうと思いましたら、社務所の方がおっしゃいます。

「ご自分でスタンプを二種類押していただいています。見本のような感じで。日付も筆ペンで入れていただいています。もちろんご自分で。」

この後がびっくりいたしました。

「300円いただきます。」

「え~~~~~!?」

 

 

押してもかすれたりしないよう大きなスタンプの押し方を社務所の方にご指導いただきました(笑)。しかしねぇ、御朱印は参拝し、神様と自らが縁を取り結んだという証としていただくものであり、自分で書け、金は払え、というのには驚くと同時にそれはどうなの?とガックリいたしました。

さてさて、気を取り直して最後の目的地「日の出食堂」でモツ煮のお土産を購入です。冷凍ではなく、冷蔵。

永井食堂が有名ですが、こちらのお味も好評だそうです。今日日曜の晩御飯でいただいてみる予定です。

 

 

今回は走るというよりもあちこち美味しいもの珍しいものを訪ねるツーリングでした。

走行距離は335㎞、そのうち280㎞ほどを下道で走りました。オリバー君は、シートが高く、ステップは低めで足が伸びて楽です。見通しもいいし、パワーもそこそこあるし、とても乗りやすいと再認識。

 

 

比較的早めの時間だったので、帰りに渡良瀬遊水地に寄ってみました。

キヤノンの白い大砲(おそらく500㎜とか600㎜とかあるいは800㎜とか)を据えた「鳥撮り」さんたちが数名いるのを横目に冬枯れの夕暮れを楽しんでまいりました。

 

 

とても楽しい一日、企画して先導してくださったアキレスさん、ありがとうございました。

そして一緒に走ってくださったエガちゃんとアッキーさん、ありがとうございました。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村