にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

群馬支部長アキレスさんから久々に一緒に走ろうとお誘いがありました。

9:30妻沼(埼玉県熊谷市にあり、「めぬま」と読みます)の聖天山に集合です。

 

 

2017年ほとんど走っていなかったオリバー君出動。ですが・・・、なんとリアタイヤ(パイロットロード4)がスリップサイン直前の状態(アワワッ)。間もなく交換ですね。

聖天山歓喜院に参詣後、バイクだと数分のところにある小林寿司で稲荷寿司ゲット。聖天寿司、森川寿司と並んで妻沼の三大稲荷寿司店の一つ。朝ご飯としてお店でいただきました。アレレ?なぜか写真を撮っていませんでした。

 

 

お稲荷さんの後は、日東電工関東事業所(埼玉県深谷市)前の「河津桜」を見に行きました。

そうなんですよね、本日は先日GSA増車のアッキーさん、火曜どうでしょう?ツーリングでお馴染みのムルティのエガちゃん、そして「目指せ10万キロ!」のRTアキレスさんとご一緒。企画先導はアキレスさんです。いつも幹事ばかりのワタクシWRT、こういうのすごく楽ですね。

『群馬の美味しいものを食べ尽すツーリング』ですから、先を急ぎます。

 

 

ラスクのハラダ、宮殿のような工場兼店舗へ。ツーリングではしばしばアキレスさんが参加者にハラダのラスクをおやつとして配ってくださっています。これを食べると、ヘロヘロな状態でもぐっと元気が出るんです。

お菓子売り場にはこんなお雛様が。もうお雛祭りなんですねぇ。

 

 

それにしても小さなお菓子でこんなすごい建物が建つんだ、というのが率直な印象。

 

 

 

ハラダの戦略に載せられて、もちろんお買い物です(笑)。

 

 

冬だけ販売されるホワイトチョコのかかったもの、チョコレートがたっぷりコーティングされたプレミアムなど買わせていただき、この巨大なラスク宮殿の維持費に寄与することとなりました(笑)。

そろそろお昼時なので、「無料こんにゃくランチ」を食べようと、「こんにゃくパーク」(群馬県甘楽町)にまいりました。甘楽町にありますが、「かんら」と読むんです。

 

 

スゴイ施設です。無料のランチには行列ができていました。いつもはもっとすごいらしいですが、待ったのは15分くらいでしょうか。

 

 

味噌田楽、玉こんにゃく、このあたりは全く違和感ないのですが、ラーメン、カレー、唐揚げなどかなりすごいものがあります。人気があるんですねぇ。私などの率直なところは、どれも味は違うけれど嚙んだ感じ、つまり食感が一緒なので、たくさんはいただけません。

あのエガちゃんでさえ、なかなか箸が進みませんでした。アキレスさんからは、「たくさん食べてしまうともうこんにゃくは一生食べなくていい、っていうことになりかねないから注意!」と事前に警告されていました(笑)。

いやあ、メディアに出まくった話題の場所なのですが、私は寄り付きませんでした。今回はお初でしたが、二度目はないって感じです(笑)。人気がすごいですけどね。

 

 

そうそう、こんなタレントさんがいましたよ(ウソ!)。

次は前橋市街にある焼き饅頭の原嶋屋総本家。「こんにゃくが腹の中で膨らんできているぅぅ!」と悲鳴を上げ、焼き饅頭はほんの少しでいいと思っていた私でしたが、アキレスさんから「これってショック受けるくらいうまいですから」と言われ、一串4ヶ200円を二串買いました。

 

 

目の前で焼いています。アキレスさんが時間指定で焼いておくようお願いしてくださったので待つ必要もなく、店から出てすぐに食べましたよ。

 

 

包み紙と言い、お店と言い、いい味出してます。ホッカホカで、まんじゅうというよりパンのような感じ。そこに甘味噌が絡んでいるんです。香りもすごい。

 

 

 

いやあ最高においしかったです。一気に三個食べちゃいました。

こんなものがあるなんて・・・って感じですよ。

そして大室公園の近くに。赤城山と浅間山は雪景色、榛名山には雪は見えませんでした。

 

 

 

さてさて、いよいよ次は登利平でございます。次の目的地へのルート上にあったので、本日の夕食としてお弁当を買いました。いつ食べても最高においしいですね。

 

 

さてさて、まだまだ「群馬食べ物シリーズ」は終わりませんが、一つ特別な場所にアキレスさんが是非案内したというので行ってみました。

 

 

びっくりです。超びっくりです。

今回は写真が多く長くなったので、このあたりでPCから離れますね。

というわけで、次回に続きます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村