にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

膝の痛いワタクシWRT、それにもめげずに『火曜どうでしょう?ツーリング』に出撃。

 

 

今日は久々にソフィア。新年になってからは350㎏のメガバイク「ロッキー君」がほとんどでしたので、ガレージからソフィアを出す時、「軽いっ!」って思っちゃいました。ま、240㎏くらいあるんですけどね(笑)。

富里のスタバでエガちゃんと待ち合わせ。

 

 

「あの~、バレンタインディなのでこれよかったら・・・」と差し出されたマフィンのひとかけら。

ありがたく頂戴いたしました。

富里から私が選びに選んだ畑の中の快走路で一気に蓮沼へ。エガちゃん、「いいっすね、この道最高っす!」なんて喜んでくれました。あまりに快走なので、10時スタートで45分で『道の駅オライはすぬま』に到着。週末は激混みのようですが、平日の今日はさほどの人出ではないようです。

 

 

迷わずいわし丼。前回来た時、いわし天三本で少々不足感があったので、2本(@150円×2)追加。おねえさまのアドバイスどおり、追加の2本は塩で食べました。

 

 

二度目のいわし丼、最高においしかったですね。味噌汁もつみれ汁に変更して超満足。

 

 

満足感が絵になるとこういう感じなんですね。

お腹いっぱいになったらちょっとだけ海をかすめて九十九里を経由して白子、長生、一宮と走り抜け、そこから山の中の超愉快な道を快走また快走。キモチイイって言いながらウハウハ喜んでいるエガちゃん、今日は新調したドカのフルフェイスヘルメット初のお目見えです。

 

 

次は大多喜の道の駅「たけゆらの里おおたき」で念願の『うり坊まん』ゲットでございます。

GSA乗りのヒロフミさんから「ビジュアルがカワイイ饅頭がある」との情報で、前回の房総ツーリングでは買えなかったので、今回はきっちり任務遂行いたしました。

左うり姫まん(ゴマの餡)、右肉まん(イノシシ肉まん)、確かにこのビジュアルはすごいです。

 

 

デザートを食べたら、鴨川の海辺を楽しんでから一気に内陸へ。隧道がたくさんあるので、ちょっとだけ撮ってみました。

 

 

そして大山千枚田に久しぶりにまいりました。驚いたことに、雪がありました。下の写真の奥の方に白いものが見えます。先週後半に降ったもののようですね。

 

 

菜の花と雪、不思議な取り合わせです。

房総の菜の花も見たかったらしいエガちゃん、「今日は盛りだくさんでディープなツーリング」と喜んでいます(笑)。

 

 

この後鹿野山へ行き、九十九谷の展望場所に到着。既に夕暮れが近づきつつありますね。それにしてもまあよく下道ばかり走りました。

 

 

景色を眺めたり、あれこれ楽しんでおりましたが、鹿野山周辺は標高が高いため、路肩に雪がかなり残っていて、「この時期でも房総に凍結はないだろう」という私の安易な見通しに冷たい氷水をぶっかけて目を覚ませてくれました。

房総でも標高が高いところは非常にヤバイ、そう再認識しました。

そろそろ帰ろうかなあと思っても、行き着くところまで行くのが私たち。

 

 

鹿野山からほんのわずかな時間で富津の海岸まで来てしまいました。そして、いつもの場所で写真撮りまくってしまいました(笑)。

 

 

 

 

膝が痛いのにちょっと跳んでみたWRT、バカです。

ここまで来たらとことん行こうか、となるのが私たちの悪い癖。だから、富津岬の展望台へ。するとびっくり。

 

 

全面改装中で立ち入り不可。ホント驚いてしまいました。というわけでここでお開き。

私は、320㎞と短めのツーリングでしたが、ほとんど下道で気持ちよく走ることができました。滅多に走らない海辺も少し走りましたが、平日なので交通量は少なく、とても良かったと思います。

 

 

エガちゃんも言ってました。「房総にはまだまだ知らない道がたくさんありそう。走り慣れたルートはいつ走っても楽しいし。房総は奥が深いです。」

まさにそのとおりですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村