にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

今日31日火曜日は、先週に続きエガちゃんとの「火曜どうでしょう?ツーリング」。

集合は妻沼(めぬま)の聖天山歓喜院。国宝なんです。彫刻がすごいんです。

 

 

このお寺、群馬のアキレスさんに教えていただいたのですが、とても素敵なお寺。今日は節分会の準備が進められていました。

 

 

 

ここ妻沼の聖天さんに来るのは、お寺の雰囲気が素晴らしいだけではありません。いや、むしろ狙いは名物の稲荷寿司。ワタクシ、大好きなので。

 

 

本日は、いつものお店「聖天寿司」が「都合により休業」とのことで、もう一軒のお店に。

 

 

森川寿司です。実は昨年エガちゃんと訪れた時同じく聖天寿司が休業、森川寿司は準備整わず、ということで大変残念な思いをいたしました。今回はバッチリ、濃いめの味付けの森川寿司を満喫しました。既に時刻は10時半を回っていました。

お寿司をゲットしたのでエガちゃんもジャンプしております(笑)。

 

 

ここから『つまらない』下道で長瀞を目指します。無理やり聖天山を集合場所にしたので次の宝登山までのつなぎが長いんです(笑)。

12時半近くにやっと宝登山神社到着です。冬に来るといつもすごい量の雪がある場所なんですが、今回はごく少なめ。

 

 

 

駐車場付近にこれくらい残っていましたが、バイクが走るのには問題なし。

お参りしてからロープウェイで奥宮へ。往復チケットを買いましたが、上に上がると登山客がかなりの数来ていました。奥宮に参拝。

そして蠟梅も満開状態。とても良い香りがしていて、眺めも良く、価値のあるロープウェイでしたね。

 

 

 

稲荷寿司でお腹がいっぱいなので先を急ぐ気になれません(笑)。

しかし、次の目的地は小鹿野。小鹿野と言えばわらじカツ丼。でも、到着は二時を過ぎてしまいました。お目当ての「汚い名店」安田屋には無情にも「昼は終わりました」の掲示が。尋ねたら「1時半で終わりなんです」ときっちり言われてしまいました。

以前来た時も休業でしたので、その時食べた「昭和」というお店に速攻で移動。はい、ここは2時を大きく回っているけれど営業中でした。

 

 

丼からはみ出したカツ。

それを嬉しそうに開けるエガちゃん。

 

 

開けるとまさに・・・・、そうなんです。

 

 

大満足!ということはエガちゃん、ジャンプです。

 

 

すぐ隣の豚肉のみそ漬け屋さんでお土産を購入。

ウ~ン、今日はなんだか調子いいぜぇ。

 

 

ついでと言ってはなんですが、バイクで町おこしの小鹿野ですから、小鹿野商工会の建物でやっているカフェに立ち寄りました。

 

 

コーヒー500円とちょっと高めですし、置いてあるバイクが古い国産が多かったので、ちょっと私たちとはテイストがちがうかなあ、って感じもありますが、次回みんなで立ち寄ってみようと思いました。

 

 

宝登山、そして小鹿野に来た印象は、路肩に雪が残っていてやっぱり南の方とは雰囲気が違うなあということ。ホントはこのまま山を越えて神流町へ抜けようかと思っていたのですが、凍結や路面の問題がありそうなので、ここでお開き。

私たちとしては異様に早い時刻に帰途に着きました。

結局280㎞ほどのまたまた短いツーリング。でも、中身は相当濃かったと思います。

次のツーリングは日曜、伊豆河津桜か土肥桜へのツーリング。これまた楽しみです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村