ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
河津桜、昨年の混雑に懲りて、今年は早めにしました。
※アッキーさんのGSアドベンチャー、本日お披露目。
ご覧のとおり満開ではありませんが、十分咲いています。
テレビで「咲いてるよ、満開だよ」なんてやられたら沼津から河津まで70㎞渋滞なんてすごいことになってしまいますから、話題にならないうちに行こうという魂胆。
「河津桜の原木」の前を通りましたが、8分咲きくらいのように見えました。川沿いの並木は咲き始めのものもあるし、五分咲き以上のものもたくさんあるし、なかなか華やかでした。既に人も出ていて、来週10日からの『河津さくらまつり』が始まったら、露店が出たりして大変な賑わいになることでしょう。
伊豆急の電車が頻繁に通りますので、桜満開ならステキな写真になるかもしれませんね。
海もすぐそばだし、桜、電車、海、山、いろいろ盛りだくさんな場所です。
私たち、今日は4台でしたので、少人数ながら当然跳んでおきました。
今回残念だったことは、毎年食べている「金目の寿司」がまだ露店が出ていなかったことです。私の前宣伝で楽しみにしていたのか、がっくり肩を落とす八重洲ライダーさん。
いつも企画先導をしているワタクシでございますが、今回は一応ルートは作りましたが、先導は八重洲ライダーさん。湘南にお住まいで伊豆を庭として駆け巡っておいでなので大層お詳しいんです。私はめちゃくちゃ楽させてもらいました。
1時過ぎまで河津を満喫。その後は県道15号線を使って一気に半島を横断。松崎町、西伊豆町へ。さらに八重洲ライダーさんが何度か利用したことのあるキャンプサイト「西伊豆オートキャンプ場」を事前チェック。山間の風もさほど強くないサイトだと分かりました。
そこから山へどんどん分け入り、県道59号線で仁科峠。
夕景が素晴らしい場所でした。さらに修善寺に抜け、地元に詳しい八重洲ライダーさんの先導で空いている道を選んで駆け抜けました。こんな素晴らしい透明感のある富士山も。
帰りは東名が大渋滞。朝と同じように圏央道を海老名から大回りして帰宅しました。
602㎞!2017年お正月以来最も長距離のツーリングとなりました。
あぁ、おもしろかったぁ!河津桜は早く行くに限ります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。