ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日の房総千倉へのツーリング、お花畑を散策しましたが、気温が高く本当に春が来たようでした。ストックやキンセンカがほぼ満開状態。既にポピーは終わりかけでした。
千倉はお正月から花が咲く特別な場所ですが、1月も終わりのころになりますと、伊豆方面では桜が咲き始めます。下は昨年の河津桜。
今年も既にちらほら咲き始めたようです。河津桜まつりは2月10日から始まりますので、混雑必至。だからそれより前、2月5日に出かける予定を立てています。
昨年は2月21日にクラブエンジンで河津桜へのツーリングを企画しましたが、伊豆縦貫道から河津までものすごい渋滞。途中で諦め、西伊豆大瀬崎へと転進いたしました。
今年は、もし渋滞があれば、修善寺あたりからサクッと西伊豆へ抜けることにしましょう。土肥の桜は河津桜よりさらに早咲きで1月28日から30日、つまりまさに今土肥桜まつりが開催されています。おそらく5日ならまだかなり咲いていると思います。
そうそう、私の今一番の関心事は、今年は桜の開花時期がどうなるかです。
年間予定では、3月26日に山梨の王仁塚の桜や神代桜にまいります。昨年も同じ3月26日に訪れたのですが、王仁塚の桜、まだ咲いていませんでした(涙)。さて今年は・・・・。
4月16日には福島三春の滝桜、そして5月3~4日には山形置賜の古典桜と秋田角館の枝垂れ桜を見に行く予定なんです。
私にとって3月から5月の上旬までは、ハラハラドキドキ桜の開花時期が既に予定しているツーリング日程と合うかどうか心配な季節なんです。
今年は、山梨の大糸桜の開花を見たい、そして、身延山の枝垂れ桜、群馬の発知のヒガンザクラ、岩手小岩井牧場の一本桜、同じく宮古の亀ケ森の一本桜に行きたいものです。
ハラハラドキドキ桜の季節、まもなくやってきます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。