にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

膝の痛みも軽快し、久々にバイクに乗ったWRTでございます。

早速、トライアンフ柏さんに伺い、乗ってみたかったトライアンフストリートカップに試乗。

 

 

試乗の結論は・・・、

ものすごく楽しかったぁ!人馬一体、どこまでも行ってしまいたくなったよぉ!

ハイ、結論を先に言ってしまいましたね。とにかく、これは素晴らしいバイクです。試乗の印象をまとめてみますね。

 

 

1.最初の驚き→クラッチのあまりの軽さ!
またがって驚きました。クラッチ軽すぎ(笑)。

これまでスラクストン、ストリートツインなどトライアンフの新水冷バイクは試乗してきましたし、空冷のボンネビルLtdオーナーでしたから、トライアンフのことは知っているつもり。

でも、このワイヤー引きのクラッチの軽さと言ったらすごいの一言。油圧式クラッチでかなり操作が軽いとされるBMWRエンジンモデルなど足元にも及びません。

クラッチはカツンカツンと入ってニュートラルもすぐ出るし、操作が楽ちん。挙動は素直だし、「自由自在に操れる感」に感動。

 

2.ボディのサイズ感に感動
またがるとタンクが細い。膝を締めないとタンクを押さえられません。そして、車体が軽い。実際はさほど車重が軽いってわけでもない(218㎏)のだけれど、軽さを感じます。

絶妙なサイズ感。でっかいバイクばかり乗っている私だから感じるわけではないはず。バイクに乗せてもらっている感じゃなく「乗っている感」、「外界とのダイレクトなつながり感」、そして「操っている感」を肌で感じます。

350㎏クラスのK1600GTに乗る私は、「バイクってこのサイズでいいし、むしろこのサイズがいいんじゃないの?」という感覚を覚えました。反省反省なのでございます。

 


3.パワーと走りはキモチイイ

走りの方は、まったくもって問題なし。というより、満足感高いです。

水冷900ccエンジンは、55HP。低速の力強さを感じられる味付けで、不足は感じません。

信号グランプリの時は、4千回転くらいまで回したりしますが、通常の走行は2~3千回転の中で納まります。少し引っ張って3500くらいまでが常用域。これで十分気持ちよく走ることができて、これ以上回す必要は感じませんね。

 


 

モダンクラシックラインナップのベースモデルであるストリートツインには、速度計のみですが、ストリートカップにはタコメーターが付いていますから、回り方がよく分かります。4千がメーターの真上ですから、推して知るべし。アグスタみたいに高回転を使うようなエンジンじゃありませんね。低回転で満足できるってところがすごいんです。

でも、振動もなく5千回転以上までススッと回るんですよ。組立精度がいいのか、設計がいいのか、ホントに出来の良いパワーのあるSOHCエンジンです。これは空冷の時(実は空冷はDOHC)からの伝統ですね。

ブレーキもきちんと効きます。サスも動いて快適。シート高780㎜ですが、タンクとシートが細いので、足着きは超良いと思います。ミラーも予想に反して後ろがバッチリ見えます。

ABS付きだし、ライドバイワイヤだし、イマドキのバイクに仕上がっているってことですね。

 

4.走りがいい!
トライアンフ柏さんのご好意で、25㎞ほど試乗しましたが、あっという間に制限速度を超えてしまいそう。信号グランプリもしっかりこなせます(笑)。

田舎道のカーブを楽しんだら、楽しすぎて腰をずらしたり、身体をちょっとイン側に落とし込んだり、そんなことをしてしまうほど楽しいんです。

 

 

シングルシートの一番後ろにお尻をずらしたら、まるで『ポール・スマート』みたいなポジションになっちゃいました。営業の大野さんにそのポジションを再現していただきました。恥ずかしがって薄ら笑いしていますね(笑)。

でもねぇ、ちょっとやる気になっちゃいますよねぇ、このポジション。

暴力的なパワーがあるわけじゃないので、ある意味「なんちゃってカフェレーサー」かもしれませんが、こういう姿勢の自分を沿道の大きなガラスに映してみたら盛り上がりますよねぇ。


5.色がいい、スタイルがいい、楽しめるぅぅ!

この黄色&グレーバージョンと、 黒&グレーバージョンがありますが、このイエローの塗装がなかなかいい感じ。ドゥカティスクランブラーの黄色とはまた違いますが、ポップな感覚があって好印象。リムテープも貼ってありますね。

 

 

ロングツーリングに行くよりも、数時間の郊外ライディング、1~2時間の都内ライディングなんてのが一番似合いそう。カフェの前に置いてお茶を飲む→みんながじろじろ見る、これが幸せってもんですね。

 

 

試乗してみた結論は、最初に書きましたが、繰り返しますよ。

ものすごく楽しかったぁ!

おススメですよ、これっ!

乗っても見ても楽しめるバイク、それが私の結論です。

タンク容量が12Lだけど、燃費が「異常に(笑)」いいらしい。20㎞/Lなんてもんじゃなく、ほんとすごいらしいんです。だからこれも不安要因にはなりませんね。

モトグッツィのV7Racerに乗っていてボンネビルLtdに乗り換えた経験のある私ですが、ストリートカップとV7Racerのポジションや乗り味に近似的なものを感じました。ただし、高速での加速や最高速はストリートカップの方がはるかに上のはず。V7RacerからボンネビルLtdへの乗り換えの主たる理由は最高速レンジの問題でしたから。

 

 

試乗を終えてお店に帰りましたら、モダンクラシック系のバイクがたくさん展示されていました。やっぱりトライアンフはこれですよねぇ。

それから、試乗したらいろいろいただきました。

 

 

まずはジャンボなキーホルダーというかキーリングというか・・・。

 

 

コースターにもなるそうで、家に帰って早速使ってみました。いい具合です。

そしてカタログや来年のカレンダー。

 

 

カレンダーは壁架けスタイルなので是非使おうと思います。
 

トライアンフの2016年は、モダンクラシックシリーズのボンネビル系水冷モデルが続々発売されて素晴らしい実りある年となりました。バイクらしいバイク、ゆったりと楽しむバイクならボンネビルは秀逸な選択だと思います。

私も、一台ラインナップに加えて300~400㎞くらいのツーリングをこうしたバイクで楽しみたいと思いました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村