にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

キャンプツーリング装備購入第四弾です。

 

 

アウトドアショップ「WILD-1」に行ってきました。いろいろ買いましたよぉ!

数人でコーヒーを飲めるくらいの量を沸かせる薬缶。1.4L入ります。

 

 

SOTOのST301は火力が強いのであっという間に湧きました。ほら、湯気がすごいでしょ。

ユニフレームのコーヒーバネットも購入し、早速淹れてみました。

 

 

 

今回は家にあるモトグッツィの陶器のマグカップを使いましたが、何かアウトドア用を買わないとね。

コーヒーバネットは、「グランデ」というサイズの大きなものを買いましたが、同じユニフレームのシェラカップ(大きい方)に載せるにはサイズが小さく、不安定でダメみたいです。それと、三角錐のペーパーフィルター(これが指定なんだけれど)を使うと、下の方が抽出したコーヒーに浸かってしまいます。錐じゃない形状のペーパーの方がいいのかもしれません。

 

 

でも、家のテラスで『疑似キャンプコーヒー』をすることができ、とてもおいしくいただきました。ミルクはレンジでチンしましたけどね(笑)。

 

 

収納するメッシュバッグも付いてきました。鍋類薬缶はテフロンコーティングされているタイプで焼き付きにくいそうです。アルミ製なので、多少の重さはあります。チタンは軽いけどコーティングのないものがほとんど。

後ろに見える黒い丸太状のものは、寝袋の下に敷くマット。『サーマレスト』の『リッジレストソーラー』で、巻くと太くなるのは承知の上で長さ182㎝あるレギュラーを選択。頭から足までカバーして、地面からの冷えを防御できるタイプ。

 

 

お風呂の蓋のようにパタパタと畳めるタイプもありましたが、さほど容積が変わらないのでこちらを選択。今月のキャンプツーリング初体験はコテージ泊なので不要ですが、とりあえず買っておきました。普通の銀マットに比べると性能が素晴らしいので値段も高価ですね。

加えてテント泊の場合に備え、マットをもう一枚。NEMOブランドのエアマット「TUO20R」を買う予定。1万5千円ほど。「二枚重ねると超快適です」と、WILD-1の親切なキャンプ担当の方からのアドバイスです。寒いと軟弱ものであるWRTは死んでしまいますから。

 

{EC4911BD-F776-4884-85E8-D9C96200F267}

 

カンペキにWILD-1の戦略に取り込まれてしまったWRTでございますねぇ。ポイントカードなんて作っちゃって・・・。でも、専門スタッフのアドバイスが役に立つんです。

シュラフはモンベルにしようと思っていました。しかし、同じくアドバイスに従い、「ナンガ」という滋賀県のメーカーの「AURORA750DX」を購入予定です。モンベルの同様製品に比べますと、外側が撥水性布仕様のため、シュラフカバーが不要とのこと。この分1.5万円ほど節約になります。

このシュラフ、ダウンの商品でかなりな寒冷地仕様。※修理は無料保証、しかも期間限定無し。

しかし、ダウンシュラフは高い。本体は4万円という高額な世界です。

これらマットとシュラフは、通販でも安くなっていないため、WILD-1の新年から始まる10%割引を活用する予定。だから取り置きだけお願いして、今回は買いませんでした(笑)。

もっとも、「買ったらゼッタイにキャンプに行かないとねぇ…」とサマンサさんからプレッシャーがかかっております(笑)。

 

 

テラスでコーヒーを淹れただけですが、なかなか満足感が高いんです。でも寒い。

西伊豆キャンプツーリングでは、焚火をする予定なので、防寒と火の粉で化繊ウェアに穴が開くことを防止するため、大昔買ったランズエンドの綿のジャケットを引っ張り出してみました。ヨレヨレになっていていい感じ。寒い外での焚火の場合、ひざ掛けもいりますよねぇ。

というわけで、着々装備を整えております。

キャンプ部長「八重洲ライダー」さん、私は鍋で「汁物」担当しますよ。「焼きもの」はお願いしますね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村