にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

キャンプツーリングの後、ラブラブなパンダ様ご夫妻の暖かいお家に泊まらせていただきました。

 

 

とにかく薪ストーブでめちゃくちゃ暖かいんです。

 

 

女性一人で割ったとは到底思えない薪の量。驚きを通り越してあきれてしまいました(笑)。

歓待をしていただきましたお二人とお別れして、東名を使って京都方面へ向い、最初は奈良の興福寺南円堂にお参り。西国三十三観音巡りの九番札所です。

 

 

興福寺は規模が大きく、修学旅行で訪れるほどの有名な寺。ちなみに隣は春日大社です。だから・・・・

 

{12F0691B-C79E-4BD0-A8E4-EB2419D630E9}

 

そうですね、鹿だらけです。

次は、大阪茨木にある補陀落山総持寺へ。街中なのでなかなか大変です。

 

 

とても雰囲気のあるお寺でしたよ。

次はほど近い二十三番札所応頂山勝尾寺へ。ところがあまりよろしくありませんでした。

山の奥深くにあってくねくね道が続きます。ダンプが多くてノロノロ運転で排ガス地獄。あげくに寺前に停めたら、「ここは二輪車通行禁止の場所」、「駐車場は車のみなので下の園地に移動せよ」、と杓子定規な対応。

「短時間だし、誰も人はいないし、目をつぶればいい話でしょ」と言ったけれど、らちが明かず。

移動して汗をかきかき登ってきたら、拝観料は取られるし、階段はひどいし。もう最低でした。

やたらに達磨があるしね。

 

 

商売上手なお寺なようです。あまり感心しませんでしたね。仏さまと喧嘩するつもりは毛頭なく、かたくなな職員に腹を立てた次第です。

 

 

商売上手だから施設は立派でした。納経所でも大量の御朱印を一人でもらおうとするおっさんとおばはんがいて・・・、他人の迷惑を顧みない人たちを見るのはつらいですね。

さて、四番目に向かったのは、二十五番札所播州清水寺、三田にあるお寺で非常に好印象でした。

 

 

関係者の気持ちが穏やかでとても参拝者のことを考えてくれている感じ。

茶店のおばさんが、私の持っていたバッグのことをほめてくれました。エガちゃんのお母様手作りの「般若心経バッグ」なんです。

 

 

本堂内の撮影もOK。これは珍しいですね。雰囲気もいいんですよ。

 


 

 

すっかりいい気分になって、ジャァァ~ンプゥゥッ!しちゃいましたよ(笑)。

 

 

というわけで、六か所回る予定が四か所で時間切れ。でも充実した一日でした。姫路泊で英気を養います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村