ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
18日火曜日のリハビリツーリング、結局328.7㎞とやや短めのものになりました。
その掉尾を飾るのは・・・・、
この不思議な建物なんです。
毎年真冬にアンコウ鍋ツーリングで通る日立の海上道路。走っていると左手に不思議なスケスケの施設というか店舗のようなものがあることに気付いていました。
今回、ある方のブログでそれがカフェだと知り、一度行ってみようとコキアの後北上。
午後5時前に日立駅東口(いわゆる駅裏)に到着。
しかし、駅前や周辺にはコインパーキングはあるけれど、「予想通り」バイクを停める場所は見当たらず、お店に電話して尋ねてみました。
当を得ない回答しかなかったため(これも予想通り)、西口(こちらが駅表)にも回ってみましたが、ダメ。やむを得ず乗降場に停めてササッとお店を見に行くことに。
入口はこちら。残念ですが、「オサレ」とは言い難いエントランス。
入ってみましたら、ブラインドがたくさんかかっていて、少し興ざめ。
内部は、普通の喫茶店的店舗でした。
アンコウ鍋ツーリングで通る海上道路はお店からこんな風に見えます。なかなかステキな眺めだと思います。
日立駅全体が、ガラスを多用したモダンな建物になっていて、駅舎としてなにかの「賞」ももらっているそうです。
太平洋に向かって全面ガラス張りですから、時々刻々、そして日々違う景色を眺めることができるんですね。
このたぐいのスケスケな建物は一時いろいろなところでかなり流行りましたが、実際使ってみると暑い寒いが大変で、冷暖房コストが巨額に上るなんて話もよく聞いたものです。ちょっと心配になりましたが、まあ「余計なお世話」ですね(笑)。
ツーリングで行って、バイクを10台程度停めることができるなら、是非早朝あるいは夕暮れに行ってみたい場所ではありました。
パンケーキが売りらしいですしね(ゴクッ!)※唾液分泌(笑)。
ワタクシWRT、こんな感じで、クラブエンジンツーリングの目的地をあれこれ物色しているのであります。
今回は、駐車場所が見つからず、残念ながら探索失敗ですね(笑)。
見た目がかっこいいカフェ、まさに「オサレカフェ」なので、駐車できる場所を探して、また再訪してみたいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。