にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村 にほんブログ村 バイクブログ アグスタへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

土日でめちゃくちゃ楽しみました。

 

※八重洲ライダーさんとエガちゃんから誕生日プレゼントでいただいたBMW Motorradのキャップかぶって嬉しいな、のポーズ。

 

今までお詣りする機会のなかった湯殿山神社に初めての参拝。御朱印は、見開き2ページになる大きなもの。御朱印もでっかいんです。

 

 

以前から行きたかった出羽三山だったのでとても感激。『湯殿山神社』は巨大な鳥居がすごいんです。

有料道路200円、参道を往復するバス300円、湯殿山神宮本宮前に着いたら靴、靴下を脱いで裸足になり、お祓い(500円)を受けます。そしてご神体にお詣り。熱い湯が流れ落ちる赤い巨岩を裸足で上り下りしてご神体に登拝。

神様の領域なので人工物は作られず、したがって社殿はないとのこと。修験道の地ですから、滝行などもあるようで、遠く木の間にちらりと見えた白衣を着た集団がなにかをしていたのに強い興味を惹かれました。次は滝行かな(笑)?

次は鳥海ブルーラインへ。こんな無風の晴天なんて滅多に遭遇しませんよね。

 

 

鳥海山の中腹、既に紅葉の色付きが始まっています。

空はまさに秋の色。土曜日の早朝、関東の雨の中出発してきてホントに良かった、そう実感。

 

 

次は、にかほの道の駅象潟へ。日本海に沈む夕陽で有名な場所。日没待ちの人がいっぱい。

あっ、オネエポーズは、クラブエンジンの仲間「飛脚ライダーさん」の真似です。

 

 


 

私たちは、日没まで待たずに秋田へと進行です。無料高速などがいろいろあるので、最近このあたりは走るのが楽になりましたが、逆に海沿いを走る楽しさがなくなりがちですね。

 

 

一日で650㎞ほど走ってきているので、相当疲れております。だから、夜はホテル内で夕食。もちろんそれなりに盛り上がり、結果としてこういう写真に。

 

さて、二日目です。2日日曜日、起きてみたらワタクシWRT、まったく疲労回復しておりませんでした(涙)。バリバリな体。無理やり朝ご飯を食べ、体に活を入れて、是非とも皆さんをご案内したかった男鹿半島へ。

 

 

今回新車のヒロブミさんのGSAも参加し、仲間内ではテツさん、オリベンチャーさん、八重洲ライダーさん、それに私WRTと水冷アドベンチャーが一大勢力に。ま、その中でも、私のGSAが一番かわいい(笑)。

寒風山展望台への美しい登り坂を、皆さんに二度上り下りしていただきました(笑)。撮影のためですね。

 

 

ここからほど近い真山(しんざん)地区にあるなまはげ館へ直行です。サマンサさんから、「ここは見ないとダメよ」と言われていたので、9:30からの実演にエントリー。そうそう「実演」じゃなくて、これはこの地域の文化を学ぶための講義あるいは講座なんです。

 

 

なまはげ館に入ろうとしたら、いきなり玉がゴロゴロしていたので・・・・、ウンウン押してみました。バカだねぇ、あんたたち!

もういっちょう、おバカなことを!

 

 

ノリの良い受付のおねえ様方と写真を撮って、なまはげの襲来に備えて気持ちを整えます。

 

 

そして、お座敷で待つと、いきなりものすごい音。背後の雨戸が叩かれて、意表を突かれた女性の方々は、キャ~なんてね。

 

 

いやぁ、迫力あります。そして、なまはげさんと当家のご主人との掛け合いがおもしろいのなんの。「一郎」という子は、学校には行くが勉強嫌い、嫁の「みつこ」は夜カラオケ三昧で朝の支度もしない。そういうことが、『なまはげ帳』に書いてあっていちいちそれを改めるべきだとなまはげさんが説教。当家の主人がそれをかばう、そういう図式。

 

 

嫁の「みつこ」というのは、サマンサさんが昔ここを訪ねた時と同じだそうです(笑)。

とにかくためになるし、楽しいひと時でした。絶対にここはお勧めですよ。

この後は、八郎潟の直線道路を走り、路肩の「ババヘラアイス」を食べて、高速もどきと一般道をつないで十和田湖へ。ペースが遅いので、つらいことは事前に分かっていましたが、なかなか大変なんです。

そして発荷峠の展望台。晴れています。絶景です。

 

 

十和田湖畔でおやつ。アップルパイと美味しいコーヒー。

 

 

 

 

この時点で2時半。こんなことをしていると、帰りが遅くなるのは分かり切っているんですけどね(笑)。ま、おいしいものには貪欲に!という原則をきっちり守りました。

そして奥入瀬。いつも停める場所はだいたい同じ。

 

 

数十年ぶりと感慨深そうなアキレスさん。

そして、アップルパイは以前も来たことがあるTICさん。

 

 

一泊二日の行程で、すごい距離を効率よく走り、ステキなポイントをご案内できたなあ、と幹事は自己満足。

この後は、十和田市やおいらせ町を抜けて、八戸道下田百石インターから高速へ。ここから家まで700㎞、ナビでそれを見たら少々愕然としますよね(笑)。

月曜日の北東北、そして関東の天気が良くないことを確認したので、もう一日遊んで帰ろうという野望は捨てました。

天気に応じて予定を変える、それが一番とはいえ、今年の秋の天候の悪さには少々辟易いたしました。

 

 

また来ようね!秋の東北。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村 にほんブログ村 バイクブログ アグスタへにほんブログ村