にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

頭の中が支離滅裂状態です。乗りたいバイクが分かりません。

 

 

アグネスちゃんの後継をどうするか、そもそも乗り換えるのか、悩みに悩んで再度試乗に行ってしまったWRTでございます。

 

 

S1000RRは、100周年モデルも完売状態で通常の黒、赤、トリコロールもほとんど在庫なし。でも、無理言えばなんとか・・・・。

某ディーラーでS1000RRのトリコロールに試乗しました。ついでに、「試乗車売るの?いくら?」とあけすけに聞いてしまいました。答えは、「売ります!・・・万円くらいです。」と返ってきたので、すかさず「多少走っているんだからガツンと勉強したら即金で買うよっ!」って言っておきました(笑)。話はこれから詰めていこうと思います。あ、まだ買うとは決めてませんよ(笑)。

 

 

第三世代のエンジン、電子デバイスモリモリのS1000RR、乗りやすいです。シフトアシストが、Rエンジンのそれとは大違い。アップもダウンもパシンッパシンッと入ります。楽ちんそのもの。エンジンは回るし、スムーズだし。ただし、高い。特に100周年記念モデル。

ポジションは、前のめり。当然首から肩が相当な緊張を強いられますね。ポール君に乗っていたのでさほどひどいというほどではありません。しかし、高速はいいけれど、下道込みで400~500㎞と走るのは少し大変だと思います。ツーリング先導がほとんどの私はちょっと辛いことになるかも、と再認識。

 

 

S1000RRのポジションとか「使い切れない199HP」に高い金(特に100th版は2,364,000円と超高い)を出すなら、上の写真S1000Rの「使い切れそうな156HP」1,699,000円に出資するのもいいのかもね。RRに似た印象だけど、カウルがないんですね。シフトアシストもアップだけ。

でも、ロードスター的なポジションで楽ちんそうですね。アグスタには懲りた、って感じだけれど、3気筒800CCのドラッグスターがとてもかっこよくて・・・。心が乱れます。

そして、どのディーラーに行っても置いてあるRnineTアルミタンクバージョン。

 

 

こちらのRnineTアルミヘアライン仕上げのタンクの特別車2,050,000円、ノーマルの白黒タンクは1,925,000円。

加えて、10月、遅くとも11月には、スクランブラーが出る予定。スチールタンク、レブカウンター無し、オフ系タイヤで、スポークじゃなくてキャストホイール。もちろんアップスタイルの2連サイレンサー。

ディーラーさんでは、価格情報はまだないそうですよ。コストダウン要因がそれなりにあるので、アルミタンク版やノーマル版より安い値付けを期待しているとか。

出雲の国から帰ってきたサマンサさんは、「これいいね!」と一目でこのスクランブラー押しでした。私もコレいいと思うし、なかなかすてきだなって思います。ただ、空冷のDOHCフラットツインエンジンにはGSAで2台乗ってますので、いまさらパワーが少ない空冷に乗るの?って感じがひっかかります。

 

 

ま、サマンサさんの場合には、スラクストンRがイチオシですけどね。

 

 

国産も視野に入れてみたら、なんてコメントでアドバイスしていただきました。すぐに全部はチェックできません。

サマンサさんからは、「今GSAとグッツィと2台ツァラー持っているんだから。2台に集約してもよし、3台そろえるなら、違うタイプにするって当然でしょ!」的にK1600にダメ出しされるし。

 

 

上の写真のように、支離滅裂、五里霧中状態ではありますが、次第にいろいろなものが見えてきて(幻視かも)、悩んで悩んで苦しんで試乗してってのも楽しいじゃないのぉ、なんて気持ちになってまいりました。

でも、やっぱりちょっと胸が苦しいなぁ・・・・。ボクちゃん、病気なの?

明日は、峠三昧のツーリングに行ってきま~す。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村