にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

8月10日、立秋は過ぎたとはいえまさに夏真っ盛り。暑さの中、スキモノの私WRT、恒例の『水曜どうでしょう?ツーリング』で500㎞ほど走ってまいりました。

 


 

いきなり妻沼聖天山歓喜院にお参りして名物の稲荷寿司ゲットです。

実は7月6日に「水曜どうでしょう?ツーリング」で来ています。が、お寿司屋さんが臨時休業だったり、まだ営業していなかったり、食べられませんでした。その日は、天候と体調がイマイチで、不調なツーリングでした。その時のブログはこちらです。

http://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12177031114.html

一か月ぶりに『稲荷寿司リベンジ』(笑)。

 

 

今回エガちゃんだけでなく、ボンネビル乗りのFさんもご参加でしたが、いきなり「稲荷寿司買うでしょ、食べるでしょ?」と言われて戸惑われたみたいです。

 

 

国宝のお寺ですから、皆様もぜひお参りしてみてくださいね。って、ここは群馬のアキレスさんから教えていただいた場所なんですけど、ホント素敵ですよ。

稲荷寿司食べたさに、ここ聖天山歓喜院を集合場所に選びましたが、ここから赤城山へ。一番流れのよさそうな国道17号線を使って、赤城山のふもとに着いたら、あとは一気に登り詰めます。

久しぶりに、おそらく5年は来ていなかった県道16号線という超くねくねの登り道を使いました。すごかったですね、やっぱり。

 

{84784D91-A25F-481E-887F-5876C22324E7} 
 
良い子は真似しないでねぇ~って言っておきますよ。私のルートをまねてなぞってツーリングする方もいるんですけど、慣れてない方はひどい目に遭います、ここは(笑)。
 
 
今回の目的地は赤城神社。観光地丸出しの場所は避けて、ここで休憩するのが「大人ライダー」のたしなみってもんです(えへん!)。
とか言いながら、まあ大人げないジャァ~ンプゥッ!馬鹿だねぇ、ワタシ。
 

 

雰囲気抜群の赤城神社、家族の健康と幸せ、そして本日のツーリングの安全を祈願。

 

 

そして次は「たんばらラベンダーパーク」へ。

 

 

 

入場料1100円ですが(高いね)、周到に割引券を用意していき、100円引き。しかし、このリフトが高い。片道500円。Fさんは腰に痛みがあるので往復券をゲット。これ結果的に正解でした。だって、斜面を下ってくる際、さほど見るものがないんですもの。

 

 

腰に問題を抱えているFさんは、降りる際リフトの係員によって「介護状態」です(笑)。なんてことはないでしょうが、結構辛そうでした。早く快復されますように。

 

 

クラブエンジンのお友達クルツさんが先日ニコンの撮影バスツァーでここにおいでになり、早咲きラベンダーの写真をアップしていましたが、今はもう遅咲きのものがあるだけ。

量的に、5万本(全体ででしょうが)と言っていますが、正直もっともっと少ないなあって感じ。

しょうがないのでサルビアとか撮って適当に・・・・(笑)。

 

 

カレー千円とまあスキー場価格ですね。もちろんラベンダーソフト、ワタクシ食べておりませんよ。聖火の入場です、とでも言いたげなエガちゃん、美味しそうでした。

 

 

シンセサイザーの生演奏、「頂上演奏家」(つまり白馬岳山頂とか山の上で演奏する)であるIZANAGIという方がやってましたが、私たちの話題は、①山頂演奏って誰が聞くんだ?。②電源も持っていくのか?、③ヘリで機材(シンセサイザーって機材が多い)を上げるなら巨額の費用が掛かる、④そもそもなんで?ということでした(笑)。

音楽自体は、噴水みたいなものが近くにあって幻想的で気持ちの良いいわゆる「環境音楽」のたぐい。

 

 

というわけで、ハッピーなたんばらでした。

 

 

 

たんばらは、すごい山奥です。スキー場ですから。行って戻る、そういうルートになりますし、もうそろそろラベンダーも終わりって感じです。

たんばらで既に2時半。今朝はゆっくり9時半の集合でしたので、結構遅くなっています。

では、後半に続く。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村