にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

11台で福島へ中身の濃~い「ピーチボーイズツーリング」に行ってきましたっ!

 

 

ものすごい熱暑です。9時に上河内SA、そこで既にこの3名はソフト食べてしまってます叫びそれくらい気温が高い日でした。

時刻ギリギリに到着したNさんは、そのまま帰ろうかと思ったくらい暑かったとか(笑)。言い出す間もなく、出発しちゃいましたけど。

最初、白河で高速を降り、羽鳥湖近くにあるイングリッシュヒルズを訪れました。

 

 

 

とある事情で時間が無くなり、敷地内のロータリーで走行写真撮影のみ。夏休みで研修またはサマースクール、または合宿に来ていると思しき中高生を多数見かけました。

そして、今日前半のハイライト『険道235号線』突破。

クルツさんが撮って下さった私の写真がこれ。

 

 

実は、この道はかなり長いこと工事で通行止めになっていました。でも、昨年は施工業者に電話したら、たまたまその日は通れたりしたんです。今年は、楽観的に行ったら全然だめで引き返しました。

そんないろいろあるこの道、今回は道路管理者に電話でお願いし、通れるかどうか確認をお願いしたのですが、なぜか「10~11時は通れるようにします」と返事があり、閉めてあるゲートを開けていただきました。しかし、工事の現場には10時半までと通知されていたようで、重機で通れず、少し開けていただいて何とか通過できたという次第。

迫力のある写真、クルツカメラマン、やるねぇグッド!

 

 

いつもどおり猪苗代湖南岸を快走です。ほんとヒミツの快走路ってやつ。

秋山浜でジャァ~ンプゥゥッ!とにかくキモチイイんですね。ほら、こんな感じなんです。

 

 

誰も知らないキモチイイ道を走って、今日のランチは強清水(こわしみず)の『もろはく屋』です。

もろはく屋でのルーティーン(またはやるべきこと)を事前に説明しました。

①ところてんは一本箸で食べるが、ゼッタイに酢でむせること、

②天ぷらは、にしん、いか、饅頭は必須、

③蕎麦がメインディッシュ、

 

 

①は、もう見事に皆さん酢醤油をかけてむせてくれました。

②私は饅頭はダブルでした。

③蕎麦の代わりに、ソースかつ丼という新商品ができていたのでそれを食べることに。

 

 

もうこの段階で相当満腹、そして満足。白河からブリティッシュヒルズ、猪苗代湖南岸経由でかなりの距離走りまくっていますから。

しかし、全然終わりませんよ、今日は。ゴールドライン、レイクライン、スカイラインの福島3ラインを一気走りです。

 

 

浄土平で大喜びの図。
 

 

福島へ駆け下りたら、本日のメインイベント「桃もいで食べ放題」なのでございます。

ニコニコ顔で、美味しい桃をもいで剥いては食べ、また剥いては食べ。

 

 

こんな怖い写真も撮れました(笑)。

 

 

佐藤果樹園さんには大変お世話になりました。今日初めて分かったことなのですが、親の代からなぜ佐藤果樹園さんにお世話になっているかその理由。なんと、奥さんが私の父の教え子なのだそうです。

 

 

普段写真撮影時ゼッタイに笑わないクルツさんが笑っています。

本日の福島桃ピーチボーイズツーリング、中身濃く、最高の一日となりました。

大成功!
私は、656㎞の走行距離。720㎞の方もいらっしゃったので、かなりなロングでした。

そしてなんと湘南からお見えのKさんは、820㎞という「ヘンタイ」記録を打ち立てましたっ!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村