


ご覧いただき、ありがとうございます



Long Way North 2016 Day 7
今日は450㎞超えのロングライドになりますから、稚内の民宿を早めに出て、宗谷丘陵へと向かいます。
宗谷岬に行っても妙なモニュメントがあるだけでつまらないので、雰囲気抜群のこの丘へ。
モニュメントという意味では、1983年に発生したソ連による大韓航空機撃墜という悲劇を追悼する祈りの塔もあります。当時サンフランシスコにいて大きな衝撃を受けた記憶が思い起こされます。
ま、一応日本本土最北端の地を示す碑も撮っておきました。正確に言うと、北方領土があるので最北端じゃないんですけどね。
それから、白い貝殻の道、昨日パンダ様ご主人様のコメントにあったので、探してみましたが、ちょっと道が短い(笑)。
観光写真に出てくるようなところは見つけられませんでした。
この後、とにかく宗谷国道を快走また快走。直線路が多く、快適な道です。途中通るサロマ湖も素敵なのですが、何しろ寂しい。
この後、とにかく宗谷国道を快走また快走。直線路が多く、快適な道です。途中通るサロマ湖も素敵なのですが、何しろ寂しい。
網走も監獄など興味ないので素通り、給油のみ。そして一気に知床入り。
トイレ休憩はいつもこのオシンコシンの滝。
この後一気に知床峠へ向かう途中で、鹿に危うく衝突の危機、雪・みぞれ・気温3℃、峠の強風、そしてビショビショになりました。濡れて下っていると・・・・、
よく見てください、この写真。微妙にやばいです。峠から羅臼に下っていく途中にある「熊の湯」。
ショッキングな絵ですね。地元のおじさんたちが管理している無料の露天風呂。
道から入っていくとこんな感じなんです。
怖くて近寄れませんでした。
混浴ってことかと思いきや、別々らしい。男性の入っている姿は道からもちらちら見えた。
こういう温泉、すごいですね。
宿の部屋に入ると、ウミネコの鳴き声が騒々しい。なにしろ「うみねこや」という宿なのでウミネコと契約して鳴いてもらっているらしい(笑)。
部屋には暖房入れました。
混浴ってことかと思いきや、別々らしい。男性の入っている姿は道からもちらちら見えた。
こういう温泉、すごいですね。
宿の部屋に入ると、ウミネコの鳴き声が騒々しい。なにしろ「うみねこや」という宿なのでウミネコと契約して鳴いてもらっているらしい(笑)。
部屋には暖房入れました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


