


ご覧いただき、ありがとうございます



ここ数日で二回も酸素カプセルに入ってしまったWRTでございます。
今日は、北海道の旅へ出発する日。なのに、栃木の山の中で遊んでました。
栃木インターから快走路を駆け抜け、大芦川のほとりで一休み。TICさんとエガちゃんと3人でのんびり楽しんでおります。
この後日光へ出て、霧降高原道路を登り、10時頃大笹牧場でミルクを飲んでいたら、八重洲ライダーさんが追い掛けてきました。ドタ参しようとして集合時刻にぎりぎり間に合ったのに、知らなかった私たちは定刻前に出発してしまったんですね。
昨日福田さんで購入したGSAdventureとロゴのついたキャップを嬉しそうにかぶる八重洲ライダーさん、もう完璧に小学生みたいなノリです。嬉しくて、嬉しくて、みせびらかしちゃうってやつ(笑)。
ここから湯西川温泉へ土呂部の方からアクセスし、私の大好きな細い山道でやたら時間を食いました。そして湯西川温泉あたりで平家の落人の集落といわれる秘境をたっぷり堪能。なかなかおいしいお蕎麦のランチもここで食べました。
道の駅湯西川でスタンプを押し、みんなで相談し、なぜか会津若松のお秀茶屋に田楽を食べに行くことになりました。ものすごく遠いんですけどね。ランチ以外にまた田楽食べるとか、そんなことしていたら、私は、なかなか目的地のほうへ移動することができません(涙)。
延々走ってやっと到着。早速田楽。当然ながら大満足。今回初めてこの田楽を体験した八重洲ライダーさんも「おいしいおいしい」と感激。
お秀茶屋を出たのが3時頃。ここから私はいよいよ『Long Way North 2106』を開始します。
会津若松インターから磐越道で新潟へ出て、そのまま高速と国道7号線をつないで、秋田の由利本荘まで突っ走るってわけです。
ほかの方のブログを見ると、北海道に行くために青森まで高速で行くのが大変だった、苦痛だった、みたいなことも書いてあったりしますけど、私の場合は北海道へのアクセスで東北を走るのがめちゃくちゃ大好き。東北の下道をガンガン楽しんでしまいます。だから、今回は下道が多くなる日本海沿いを北上。
北海道へアクセスするためだけでなく、たっぷりお楽しみも用意しておりました。
例えば、今回は鼠ケ関の弁天島へ。日本海に沈む夕陽を期待して・・・・、はい、曇っていてだめでした。
旅の安全のお参りはきっちりいたしました。しかし、ここからが遠い。とにかく高速がつながっていませんから、その分めちゃくちゃ面白いし、遠いし、長いし、まあ大変です。
会津を3時に出て、由利本荘のホテルに着いたのが8時15分。深夜になると予想していましたが、かなり早く着くことができました。
さて、エガちゃんは用事があって会津から直帰。TICさんと八重洲ライダーさんは・・・・、夜10時半の時点で何も連絡がないのですが、どうやら会津から先週私たちが行った田子倉ダムへ行って関越で帰るつもりのようです。
こんなヘンタイさんとお付き合いしているのですから、私もかなり変になります(笑)。
今日は600㎞少々走りました。さあ、明日は北海道へ上陸できるかな?
というわけで、いよいよ今日から北への遠い旅、『LWN2016』が始まりました。
北海道へ行くのに、栃木インターから下道でさんざん遊びながら行くのは変ですよねぇ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


