


ご覧いただき、ありがとうございます



これは、タイヤ交換とブレーキパッド交換が終わって、いつでも長旅に出かけるられる態勢になったウチのオリバー君です。
さて今日のメインはオリバー君のタイヤ交換・・・、なのですが、その前に・・・・、
MONSTER 1200R!
あっ、買ってませんよ!
なんかカーボン系のパーツがバリンバリン装着されているバイク。タイヤもやたらにソフトなもの。尋ねたら「サーキットで走るんじゃないですかねぇ」的なお答え。私がツーリングに使ったら、一月でタイヤ交換になっちゃいそう(笑)。
えっ、いったい何してるんだって?
ハイ、タイヤ交換に行く途中、ドゥカティ埼玉南さんに寄って、バイクの品定め。
次はXDiavel!
カッコイイけれど、足が前。アメリカンなポジションじゃあ私たちのツーリングは走れません。ウチの仲間にハーレーがゼロなのは付いてこれないからなんです。
一番印象が強かったのはこちらのムルティストラーダパイクスピーク。前後オーリンズサスペンション、各種カーボンパーツでまたまたバリンバリンです。ま、高いパーツ類で外装を変えたにすぎないと言えばそのとおりなのですが。
私みたいなデブになると、カーボン付けて車重を減らすより自分自身をダイエットした方がはるかに大きな効果が得られるので、カッコよさに惹かれるものはありますが、お値段300万円となると、ダイエットが先です(笑)。
というわけで、契約はせずに、無事お店を後にしました(爆)。
いよいよタイヤ交換。テクニタップさんには先週に続き2週連続。
連続2週お金がかかる話なので少々嫌になりますよねぇ。
先週の14日土曜日に両輪とも擦り減っていることを「八重洲ライダー」さんが発見してしまいました。一見すると非常に溝は深いのですが、真ん中が減ってスリップサインが出ていました。そういう意味ではライフが分かりにくいタイヤです。
テクニタップさんには、「日本で最もバイクタイヤに詳しい女子」がいますから、アナーキーとパイロットロード4トレールを見積っていただきました。
すると驚いたことに、GSやGSAに新車時標準装着されているミシュランアナーキー3フロント用はメーカー欠品だそうで、入荷未定とのこと。皆さん、暫くの間アナーキーは入ってきませんよぉ!注意、注意。
そもそもトレッドパターンが彫刻刀で刻んだように雑で深くて大きいのであまり信用していなかったアナーキーですから、迷うことなくパイロットロード4トレールに決まりました。
パイロットロード4トレールは、アナーキーに比べて乗り心地も良いし、グリップも良いだろうし、いいことづくめです。個人的にとてもお勧めです。
安心しておませできるこのお店で、あっという間にタイヤがすっきりしたので、遠征に備え、次はリアのブレーキパッドの交換をしようと福田さんへ。
作業の間、新型ブルターレ800の試乗車用黒バージョンが入荷していたので、拝見いたしました。
鍵が赤くてマットブラックと合わせるとセクシーな色遣いですね。
BMWのシャツを着たままの営業秋山さんに立っていただきましたが、コンパクト感がお分かりになると思います。
そして、これをゲット!メトロディーラーによる道の駅スタンプラリーです。営業柳澤さんのサラサラヘアがビミョ~~ですが・・・。
誰でも参加できるということなので、群馬のアキレスさん、ドラッグスターRR乗りのPONTAさん、さらにドカ乗りのエガちゃんはじめ数名のお友達用に名前とバイクを登録して数部いただいてきました。明日のツーリングで配布です(笑)。
本気で回ったら2週間くらいで全部行けそう。というか、既に決まっているツーリングでけっこう行けそうな場所がたくさんありました。
そうこうしているうちにブレーキパッド交換も終わり、福田さんでもなにも買わずに無事帰宅の途につきました。タイヤ代以外のお金は使わず。ここが重要ですね。
めでたし、めでたし。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


