にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

自動車税その他による大ダメージで節約モードに入っているWRTでございます。
しかし・・・・


14日土曜日、460㎞の日光から片品、望郷ラインなどのロングツーリング、そのお開きは「三夜沢(みよさわ)赤城神社」でした。素晴らしいお社でした。ご案内してくださったアキレスさんありがとうございます。
参詣を済ませてまったりしていると、八重洲ライダーさんが突然『アレレ、WRTさんのフロントタイヤ、スリップサインほとんど出てますよ』なんて言い出したんです。
「オイオイ、冗談はよしこさん」なんて私は余裕かませています。そんなはずないんです、この前見たらバッチリ溝があったし、福田さんでもチェックしてもらったばかりだし。
そしたら・・・・、確かにもうスリップサイン間近。
ダメよ、ダメダメェェ~~・・・・!
ちょっと古い表現だけれど、私にとってはもう悲鳴に近いものがあります。



お開き前に平出ダム堰堤上にいた時の写真が上のものですが、この時にはもうかなり減っていたんですね。路面に砂が浮いていたりして、かなりヤバイ場所でしたしね。
『リアタイヤもですよぉ!』と勝ち誇ったような八重洲ライダーさんの声。確かに、勝ち誇ったように私には聞こえたのですが、それは気のせいでしょうか(笑)。



前の週も福島の下道を爆走して600㎞超、この日もすごい勢いで走りましたからねぇ。2回のツーリングで11,000㎞ってのはねぇ。タイヤのライフの10分の1近くををわずか2回のツーリングで走ったってことですね(驚)。
最初から付いてきたミシュランアナーキー(アナキーと書いてあるのもあるけれど言いにくい)も14,000㎞で終わりとなりました。この最後の千キロ強で一気に減ったものと思われます。激しかったですからね。
交換しますので、また散財!
節約モードなんて吹っ飛んじゃいます。5万円くらいかかるのかなぁ。アナーキー3とパイロットロード4トレールの見積もりをテクニタップさんに依頼中です。

ねぇねぇ八重洲ライダーさん、気付かなくていいことには気付かないでいいんですよぉ。知らなければあと2千キロくらい走っちゃってたかも。
『実は、ボクのRTのリヤもスリップサインが出てまして・・・。ホントは今日ツーリングに参加しちゃいけなかったのかもしれないんです。』なんて今度はアキレスさんが告白。
確かに摩耗したタイヤはアブナイですものね。私もすっぱり換えますよ。

さて、昨日15日の房総ツーリング。


かぶっていったモモの「マングスタ」、なんとシールドの左留め金が走行中に脱落したらしく、シールドが固定できなくなってしまいました。外したシールドは、アグスタのタンクバッグにも私のバックパックにも入らず、黒ムルティさんのご好意に甘えて持ち帰っていただきました。
長狭にある「みんなみの里」でこの事実が発覚し、そこからシールド無し、組み込まれているバイザーのみで眼を保護し、ピネキへ、そして館山道をちょっと使って灯篭坂大師トンネルへ。いやあなかなか風圧が厳しい。
そんなわけで、皆さんとお別れした後は、高速使用の風圧を避け、下道を進行。つまらないので富津海岸に行って下の写真を撮ったり遊んでましたが、帰らないわけにはいかないので、木更津から館山道に乗ったら、風圧をインナーバイザーで受け止めるのは大変だということをいまさらながら理解したWRTなのでございました。


ということで、銀座のモトーリモーダさんに早速電話。この留め金のセットもそれなりにお高いようです。
ガックリ・・・・、大きく肩を落とすWRTなのでございました。きちんと毎回締めておけば脱落しなかったのに・・・。後悔先に立たず。
出費の嵐です。節約、そんな話はいったいどこへいってしまったのでしょう。

続報『嬉しい話』
モモのヘルメットを輸入している銀座のモトーリモーダさんから嬉しいお知らせ。昨年購入したということもあり、今回は無償で修理していただけることに。
ありがとう、モトーリモーダさん。過去に時計や革パン、ジャケットなどを買い、ヘルメットもこれで3つ目。そんなこともあったのか大変ご親切なサービスとなりました。感謝感謝でございます。
シールドを持って帰っていただいた黒ムルティさん、一緒に走って下さったステキな仲間の皆様、美味しいランチを食べさせてくださったお店の皆様、もう心から感謝感謝なのでございます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村