


ご覧いただき、ありがとうございます



TICさんから「自転車乗ってないねぇ」なんて言われているので、がんばって連続してコルナゴでお出かけ。
季節の巡りが非常に早いので、今日の目当てはアヤメ科の植物。
だったのですが、いきなり「キジ(雉)」と遭遇。
地面をトコトコと歩いて草の中にうまく隠れながら移動していましたが、障害物のない場所に出たところを激写。
さて、キジとの遭遇の後、アヤメ科の植物を撮影しました。
アヤメ、花しょうぶ、カキツバタ、と似ているけれど違う名称のものがあるので、とても紛らわしいんですけどねぇ。ハイ、上の写真の赤丸の部分、花弁の根元部分に複雑な網目模様みたいなものが見えます。だからこれは「網目」→「アヤメ」ですね。
ウ~ン、上の写真の黄花も細かい模様があるのでアヤメなのでしょう。「カキツバタ」の場合は、根元に白い斑点(ブロッチ)が入っていて、細かい網目模様はありません。花しょうぶは、ブロッチが黄色、という見分け方ですね。探してもカキツバタや花しょうぶは見つかりませんでした。
もう一つ「ダッチアイリス」というのがいろいろなところに咲いていますが、こちらはいわば「ガイジンサン」。大ぶりのぷっくりとした花弁で色が派手なのですぐに見分けがつきますね。少ししおれてくると汚い感じ、見苦しい感じになるのであまり私の好みではありません。
こうして花を探してみると、本当に多様な植物があって飽きません。とりあえず何枚かアップ。
住宅地を通るとバラもたくさん植えられていました。次はバラを撮りにブラブラしてみようと思います。
最近『花ブログ』化していますね。今週は「水曜どうでしょう?ツーリング」もないので、晴天の日を選んで奥日光方面へ行けたらいいなと思っています。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


