にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


ヒャァァ~、カッコイイぜい!T120!
4月15日にアップした記事 → スラクストンR!いいぜっ! に続いて、T120のご紹介。スポーティーなカフェレーサー仕立てのスラクストンRとは別物のトラッドなカッコよさ。


夕陽の射し込むトライアンフ柏さんのショールーム。光の束が、たまたまT120のタンクパッドとキャブ(の形をしたインジェクション)に当たっています。ブラックバージョンなので、ホントにシブカッコイイ。
造形を見てほしい。奇をてらったデザインじゃないんです。走る機械、二輪車であることを自然体でアピールしている造形。




後姿もまさにボンネビル。夕陽の光が満ちているショールームで、輝いています。


T120ブラックの心臓は、排気量1197CC、6500回転で80HP、3100回転で最大トルク105Nmを発生するエンジン。シート高790㎜と乗りやすく、納車、即、北海道ツーリングへ行きたくなるようなオプションもたくさんあります。ちょっと気になるのは、燃費が改善しているとは聞くものの、私のようなツーリングマニアから見て少し微妙な14lの燃料タンク容量。
落ち着いて乗るバイク、そして、所有の満足感が高いバイクですね。
水冷化されましたから、ショールームの外に置いてある試乗車のストリートツインや旧ボンネビルと乗り味を比べて選ぶべきでしょう。それぞれ味が違いますから。


ストリートツインの赤タンクもありました。こちらもおしゃれ。



新型のストリートツイン、T120、スラクストンRとも、クラッチは軽いし、とても乗りやすい仕上がりになっていると思います。
超カッコイイカフェレーサー「スラクストンR」、走るマシンとして所有したいT120、トルクフルなストリートツイン、そしてなんといっても伝統的な空冷ボンネビル(まだ買えるかも)、どれにするか迷いますね。


T120の試乗車ができたそうなので、早く乗りたいですね。
かつて乗っていた空冷ボンネビルLtd(下の写真)や1月に試乗したストリートツイン(下は試乗時の写真)とパワーやテイストを比較してみたいものです。

image





お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村