にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

10日の群馬ツーリング、私の大好きな山、妙義山からスタート。次は、碓氷湖へ。「碓氷湖に映る満開の桜」を目当てに行ったのですが、桜の本数が少なすぎ


とても静かでいいところなのですが、ほとんど桜がないのでサッと切り上げて、鉄道遺産である「眼鏡橋」へ。


妙な雰囲気で手を広げておりますが・・・・・、なんと眼鏡橋の形を体で表そうと努力しているようでございます。
私のオリバー君をこの古い橋梁を背景に撮りました。
それにしても群馬って見ものが多いですねぇ。ちょっと感心。


ちょっと登りますが、橋梁の上に出ることができるんです。上から見るとこんな感じ。


このレンガ造りの橋の両側ともトンネル。SLがモクモクと煙を吐き出してトンネルを出入りする姿は今ならかなりの人気スポットになったでしょうね。当時は、乗客が「煙い煙い」と文句言っていたと思いますが(笑)。




トンネル内は気温が低く、なにやらちょっと怖い雰囲気。ふざけている3人は無視しておきましょう(笑)。
トンネル内のレンガの雰囲気、こういうのなかなかいいですね。


ちょっと戻って横川駅。スイカの機械があったりするのは興ざめなんですけど、まあJRの駅ですから当然ですよね。改札の向こうに桜がきれいに咲いている、ステキな場所でした。「鉄ちゃん」の集まる場所なのかな。




さて、駅のすぐ前におぎのやがございます。街道筋に「おぎのや」の大きなお店があるのですが、そこで食べたら残念なことになります。私たちは、釜飯発祥の地、駅前の「おぎのや本店」を目指します。
って、まあ小さい店なんですけどね。


{D4EEEDEA-670C-41AF-A346-DB6D3F8FCEF7}

このお店とは別の工場で作られている釜飯ですが、まだ温かくて「やっぱりここで食べなきゃね」的な満足感が高いんです。この近辺に来ている「鉄」と思しき方々もたくさん来店していました。狭い店ですけど、ここは押さえておくべき群馬の名所でしょう。

ランチの後は、観音様を二つ回り、そして次のスポットは『永井食堂』です。モツ煮が有名なトラック運転手さん御用達のお店でしたが、今ではテレビで紹介されて人気店となりました。でも週末はお休みでお土産だけ。もちろん買いましたよ。

{588245C0-CA68-4AD9-A95D-AE1B63662916}

家でじっくり食べるつもり。楽しみです。

この後、沼田を通り抜けて発知の桜へと向かいました。その話はまた次回。
※「オイオイ、一回のツーリングで何回もブログ引っ張るなぁ」なんて思う方、次回の桜で完結予定ですよ。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村