


ご覧いただき、ありがとうございます



まるまる一週間にわたる『西国三十三所霊場巡礼』から23日水曜日に帰ってきて、まだまだ疲れが残っているWRTでございます。そして土曜もまた・・・・
「疲れが取れなくて当たり前。帰ってすぐの土曜にまた山梨なんか行くからだぁ!」というツッコミ・・・、キビシイですね

でも、懲りてないんですねぇ、これが。水曜日30日は、エガちゃんとの「水曜どうでしょう?ツーリング」、いよいよ残すところ7ヶ寺となった『坂東三十三観音巡礼』へ出かけます。
今回は栃木県にある3ヶ寺。佐野SAの北にある出流山満願寺「出流観音」様、中禅寺湖畔にある日光山中禅寺「立木観音」様、そして大谷にある天開山大谷寺「大谷観音」様。
納経帳、数珠、そして輪袈裟。これが巡礼の際の必需品。納経帳の最初のページにある十句観音経、いつもお参りの時に読誦いたしております。
とはいえ、なにしろバイク好き、ツーリング好きでかつ食いしん坊な二人ですから、今回は栃木インターから今市に至る快走路を楽しみ、その後中禅寺湖畔浅井精肉店のソースかつ丼をエンジョイできたらいいなというルートにいたしました。
※下の写真は、2013年7月の時のもの。
次回の三十三観音様ツーリングでは、茨城県久慈郡福島県との県境に近いところにある「八溝山日輪寺」、そして群馬県高崎の「白岩観音」様、渋川にある「水澤観音」様を視野に入れていますが、一回じゃ無理です。それを済ませれば、あとは「結願の寺」房総館山『那古観音』様を残すだけとなります。
いよいよ『結願間近』ですね。
桜が咲き、気ぜわしい毎日が続きます。春の花がいい感じに育ってきています。
そんな良い季節、週末の日曜には、「ドゥカティ埼玉南ディーラーツーリング」で再度山梨へ。王仁塚の桜も、今週末にはそれなりに咲いているものと期待しています。
既に20台ほどになっているとのこと、先導の私は責任重大ですね。もう一度ナビのルートを作り直し、万全を期します。
えっ、アンタはドカ乗ってないでしょ

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


