にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

『西国三十三所観音霊場御納経帳』を購入。


坂東三十三観音巡礼もまだ結願しておりませんが、西国三十三所への巡礼を今年から始めることができたらいいなぁ・・・と期待を込めて準備です。
いつでも巡礼に行けるようネットで「一歩堂」へ注文。数日で届いたパッケージにはパンフレットも山のように入っておりましたが、写真右に写っている手書きのお手紙も・・・。
「この度商品の検品梱包は私・・・が責任を持って担当いたしました。WRT様の道中の安全と健康を心よりお祈り申し上げます。どうぞお気を付けていってらっしゃいませ。」
いやぁ、このお手紙にはちょっと感激しました。

早速出かけたいものです。でも、関東在住の私には『西国』って遠いですものね。
1番札所は、那智の滝で有名な「熊野那智大社」の隣、というかそもそも明治始めまでは神仏習合の一大修験道場だったという『青岸渡寺』。やはり1番札所から発願するのが良いと思います。


かつて、上の写真の空冷GSAに乗って、伊勢神宮から熊野、さらに奈良に至るツーリングに出かけ、その際青岸渡寺にもお参りしております。懐かしいですね。
今度は・・・・、


二度目の伊勢志摩熊野への旅になりますが、上の写真のオリバー君(同じGSAですが水冷)を予定しています。
ドゥカティのムルティストラーダを3カ月という長期間借りられる「ドゥカティアンバサダーモニターキャンペーン」に応募したのですが・・・、2月中旬に当選者に直接連絡が・・・私のところには来てませ~~ん
これに当選していたら、当然お借りしたムルティで出かけるのになぁ~~~
年間3万4千キロ弱走る私、ツァラーとしての能力を試すというキャンペーンの趣旨に一番合っていると思うんですけどねぇ(笑)。
でも、3カ月これにばかり乗ったら・・・・、8千キロ。3カ月で8千キロ乗られたら、貸す方はたまったもんじゃない(爆笑)。オイル交換やタイヤ交換は誰の費用負担になるのでしょうねぇ(笑)。

いつでも西国三十三所観音巡礼に出かけられるように・・・・、納経帳だけでなく、オリバー君のオイル交換とかもしておかなくちゃね。



ところで、明日11日は東日本大震災からちょうど5年の節目。坂東三十三観音巡礼も西国三十三所観音巡礼も、もちろん大震災からの復興を祈念する旅になるのだと思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村