にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

3月1日の火曜日は、伊豆へまいりました。


※陰が長く伸びる十国峠の夕暮れ


伊豆も静岡県ですが、12日には、もっと西の方の静岡へツーリング。題して「駿河の春満喫ツーリング」。
今回ルートに盛り込もうと思ったのは、
①田子の浦(万葉集山部赤人の歌)
②由比漁協の桜海老かき揚げ丼
③「由比缶詰所」のツナ缶(超おいしいオリーブオイル漬け)
④薩堆峠(東海道五十三次の浮世絵どおり)
⑤日本平の眺望
⑥石垣イチゴ狩り
⑦静岡おでん
⑧安倍川餅
⑨東海道五十三次の浮世絵どおり丸子宿の丁子屋のとろろ
⑩焼津の銘酒「磯自慢」
⑪御前崎
⑫蓬莱橋(大井川にかかる歩行者用木橋)
⑬大井川鐵道新金谷駅の転車台
⑭大井川鐵道大井川第一橋梁のSL
なにしろ、『駿河の春満喫』ですからこれくらい盛りだくさんにしないとねぇ(笑)。


しかし、これ全部回ると夜になっても家に帰れません(汗)!

{24018648-F2A5-4D40-8CEA-408C94198922}

時間を考え、結果としてかなり省きました。
①田子の浦(万葉集山部赤人の歌)
※市街地越しに富士を見てもちょっとね、という理由。
②由比漁協の桜海老かき揚げ丼
※漁協に電話したら、10時丁度なら「浜のかき揚げ屋」開店にピッタリで行列回避可能とのこと。
③「由比缶詰所」のツナ缶(超おいしいオリーブオイル漬け)
※隠れた銘品なんです。しかし、由比缶詰所の即売所は土日クローズ。なので、近くのコンビニで買うことに。それって意味あるんでしょうかぁ、という素朴な疑問は持たないようにしましょうね。通販の方が簡単だけど、由比で買うことに意味があるんですよぉ。
④薩堆峠(東海道五十三次の浮世絵どおり)
※由比側からは、マニアックな狭い農道を行けばいいんです。毎年2~3回は行ってますから。
⑤日本平の眺望
※日本平パークウェイは、車が多く、たいして楽しくない。いつもはサマンサさんから教えてもらった裏道でブイブイ上がるけれど。
⑥石垣イチゴ狩り
※3月はどこでも苺は最盛期。八百屋で買おうね、ということで。
⑦静岡おでん
※今回は、由比の桜海老かき揚げ丼と丸子丁子屋のとろろの『ダブルランチ』なので、おでんはやり過ぎ。
⑧安倍川餅
※どこが元祖の店か分かりにくい安倍川餅。場所はとろろの直前だし、ダブルランチなのでこれもやり過ぎ。
⑨東海道五十三次の浮世絵どおり丸子宿の丁子屋のとろろ
※これはみんなに食べてもらいたい、WRTはそう思います。浮世絵に描かれた店が現存して営業中。それってやっぱりすごいこと。
⑩焼津の銘酒「磯自慢」
※サマンサさんによれば、彼女にとって大好きな日本酒の一つとのこと。ちなみに、もう一つは・・・・、佐藤卯兵衛だって。磯自慢は、洞爺湖サミットで乾杯酒として使われて爆発的人気となった銘酒。地元で買えば、大吟醸も値段はそこそこ。東京で買ったらプレミアム付きです。
⑪御前崎
※スミマセン、遠いです。
⑫蓬莱橋(大井川にかかる歩行者用木橋)
※大井川鐵道への道筋にある変わった木製の橋。一度見ておきたい。
⑬大井川鐵道新金谷駅の転車台
※興味は尽きないが、蒸気機関車は走ってナンボでしょうからね。
⑭大井川鐵道大井川第一橋梁のSL
※イチオシの撮影スポットらしいですね。一日に何本も走らないSLの通過時刻に合わせてホントに私たちは行けるのでしょうか?


今回のツーリングは、お土産多そう。そうそう、ルートに当たる島田市には、「黒奴」という甘いお菓子もあるしね。


ということは、オリバー君がフルパニアで出動
いやいやトップケースで間に合いますよね。現時点で10台足らずのエントリー。『駿河の春満喫ツーリング』、削っても削っても盛りだくさんのチョ~楽しいツーリングになりそうです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村