


ご覧いただき、ありがとうございます



雪が降るかもしれない土曜日。行こうかと思っていた試乗もできませんね。というわけで、冬用装備を点検。
ありゃぁぁぁ~・・・、BMWのブーツの左足土踏まずに穴が開いてます。
全体を写すとこんな感じですが、なぜか左だけ穴が・・・。
原因は・・・、あれです。一昨年春まで乗っていたBMWGSアドベンチャー30thモデルのステップは、金属製のギザギザむき出し。シフトチェンジを頻繁にしますから、ステップを支点につま先を上げ下げ。土踏まずが支点になって力がかかり、その結果こういうことに。
このブーツは、かなり以前に夏の白馬の「バイカーズミーティング」で割引されて買ったもの。バイカーズミーティングという名前古いねぇ。当時はそう呼んでいましたが、今はモトラッドディですね。買ったのは、確か新潟のディーラーさんが出していた店でした。
用意周到なワタクシWRTですから、福田さんがまだ笹塚で営業している頃(移転したのは2年前)に新しいのを買ってありました。ちょっと買うの早過ぎですけどね(笑)。
今回サマンサさんに、「古いのは絶対に捨ててね」と念を押されたので、泣く泣く捨てることにしました。確かにもうぼろぼろというか色が白っぽくなっていますね。
用意周到なだけでなく、とても吝嗇なワタクシWRTでございます。雨が降ったら使えないのは明らかなのですが、捨てるのは悲しいですね。
冬用グラブもここ数年でどんどん傷みが激しくなってきていますが、どれもなかなか捨てられません。いつか使うかも、なんてね。
ブーツだけじゃなくて、いろいろ断捨離せんといかんね!
ブーツ以上に困ったこと。
それは、イタリア~ンな電熱ウェア「KLAN」のジャケットの『暖かくならない問題』!
本日修理を依頼した2りんかんから電話が入り、「輸入元から、ジャケットのコード部分の断線の可能性大と連絡あり。修理3千円ほど(ジャケット本体はHPによると正価19,800円)。しかし、発熱線の断線だと修理不可能だそうです。」と連絡が入りました。では修理してください、と即答。それにしても、数回の冬を越しただけで断線とは・・・・。ダメだね、これでは。
なにしろこの季節、もはや電熱ジャケット無しでのツーリングは考えられませんから。
昔に比べ、私自身チョー軟弱になったものです(嘆)。
次のツーリングは、4日後の27日水曜日にエガちゃんと。この週末の降雪の具合を見てから行き先を決める予定。
その後は、31日(日)は、ドゥカティ埼玉南さんのディーラーツーリングで三浦半島にイチゴ狩りに。昨年は、ポール・スマートで参加しました。
今年はドカは保有していませんが、『潜在顧客』ということで、ブランド違いですけどソフィアかアグネスで「紛れて」参加予定(笑)。巨大戦艦オリバー君だとドカ軍団の中では目立ちすぎますからね。
2月7日(日)は、クラブエンジンの毎年恒例ツーリング、茨城鵜の岬への「アッチッチ鮟鱇鍋ツーリング」と続きます。今日現在でなんと19台もエントリーが。ほら、こんな鍋なんです(昨年の写真)。
めちゃくちゃ美味しいんですよね、鮟鱇鍋。
でも、めちゃくちゃ寒いんですよね、この季節。
31日までには電熱ウェアの修理が間に合ってほしいなぁ。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


