


ご覧いただき、ありがとうございます



CITY RUN・CHは、オテル・ドゥ・ミクニのメインバンケットルームで開催です。天井から自然光が入るのでいい感じ。
毎年、大きな盛り花があって、雰囲気最高です。クラブのバナーも張っていただきました。
各テーブルには花が飾られています。今年もスタッフの皆様にお世話になります。
毎年、大きな盛り花があって、雰囲気最高です。クラブのバナーも張っていただきました。
各テーブルには花が飾られています。今年もスタッフの皆様にお世話になります。
今回は、6人掛けのテーブル5つ、4人掛けを1つ、計6卓をセットしていただきました。なんと、お子様用椅子も二つ用意されていました。これにはびっくり。ミクニ子供用椅子があるなんて

ツーリングと同じように、大方の参加者は早々と会場入り。「規律あるツーリングクラブ」の面目躍如です。
オテル・ドゥ・ミクニでの新年ランチ会「CITY RUN・CH」、いつもどおり、この『タルトオニオン』からスタートです。30年前から変わらない、茶わん蒸しとキッシュを掛け合わせたような名物のスターター(日本的に言えば「突き出し」ってことですね)。
オテル・ドゥ・ミクニでは、突き出しなんて名前ではなく、「チャーム」と呼ばれています。
私も、この店の開店以来30年にわたってこれを食べてきました。ふわっふわなんです。
カットされる前の姿はこちら。
これを食べると、食欲がグググ~ンと出てきます。ま、食欲はいつでもグググ~ンとあるんですけどね、私の場合(笑)。
各席には、サマンサさん手作りの配席表が置かれています。
クラブエンジン新年ランチ会では、これはもはや「恒例」なんです。イラスト満載。
表紙には、ご参加の方のお名前。見開き右には、年間ツーリングスケジュール。
そして、左には、それぞれの方の写真。毎回撮影している写真から、「最高の一枚」をセレクト。
例えば、こんな写真。
ゼッタイにお気に入りになるだろう写真をセレクトしてありますよっ

写真の下には、「RIDER OF THE YEAR 2016」とあります。今年はあなたが主役、という意味ですね。
このランチ会の特色は、走る人だけでなく、ご家族、友人、パートナーのご参加も歓迎ということなんです。
上のようにご夫妻でご参加の方が多いのですが、下の写真を見ていただきますと、左はTICさん(父)とステキなお嬢様、右はゆかりたんとお母様なんて組み合わせのご参加です。
ちょこさん(お母さん)とウルトラマン(4歳児の坊ちゃん)という取り合わせも。御用事のあったご主人様、来年は是非ともご出席くださいね。
ご家族4名+預かっているお孫さんという組み合わせも。
白虎隊の剣を腰に差しているのが写っています。2歳のお子様ですが、全く邪魔になりません。肌身離さず腰に差している剣で時々攻撃的になります(笑)。
もちろん、シングルでご参加の方もいらっしゃいますよ。真ん中のはっしーさんは、ブログつながりで、今回初参加。というより、私も初対面。だけど、バイクつながりですから、誰とでも仲良くなれますね。
同じようなセーター姿の二人。なんか漫才コンビみたい?
美人姉妹?なんて写真も撮れました。
うちの娘VIOLA、TICさんのお嬢様サッキーさん、そしてペケJさんのカノジョ、えくぼがステキなむらちゃん(全てWRTによる勝手な命名です)。
上と下と、デザートは3連発です。写真はないけれど、コーヒーにも小さいお菓子が付いています。
デザートになったら、クイズタイム。下のイラストの場所や物を当てていただくという趣向。正解の方には、福田モーター商会さん、トライアンフ柏さんからいただいた景品をお渡しするんです。ディーラー様にはご協力感謝申し上げます。
正解を順にご紹介。
1.小鹿野わらじカツどんまたは中禅寺湖畔浅井精肉店ソースかつ丼または新潟津南たからやの大名カツどん。正解は複数あるんです(笑)。
2.これは、10歳以下の参加者しか回答できないという制限付き。ちょこさんのお子様から元気よく「福井県立恐竜博物館」とお答えがありました。
3.茨城県鵜の岬、鮟鱇鍋。
4.福島三春の滝桜、または、山梨王仁塚の桜。
5.絵だけじゃわからない。だから、正解はいろいろあるんですね(笑)。猪苗代湖南岸、中禅寺湖、千里浜、その他。
6.静岡薩堆峠からの富士山。
7.結城のイルガッティーノのヴェネトピザ。
8.白馬47の田圃道、またはドゥカティマガジンディ(後ろの赤い旗のみ)。
9.北海道上川にあるフラテッロ・ディ・ミクニのオーベルジュコテージ。
10.成田山の護摩。
11.牛久大仏。
12.川上村のキャベツロードの放置バス。
13.正解は多数あり(笑)。金精峠と丸沼、毛無峠、その他私たちがよく行く超マニアックロードはどれも当てはまりそう。
14.会津奴郎ヶ前のお秀茶屋の田楽。
なんてことをしていたら、あっという間にお開きの時刻。
今回はジャァ~ンプゥゥ!は無しにしました(笑)。
名残惜しいので、エントランス前に残っていた方々でもう一枚。
ステキな冬の一日でした。走るのも楽しいけれど、こういう会もとても楽しいものだなぁと再認識。
私とサマンサさんは、その足で浅草へ。坂東三十三観音巡礼の第13番札所「金龍山浅草寺」浅草観音でございます。
とにかくすごい人出。レンタル着物と思しき若い女性もかなりの数いて、雰囲気は良いのですが、何しろ外人観光客を含め、すごい人また人。
納経帳に御朱印をいただくにも、列に並んで小一時間かかりました。
お参りを済ませましたら、サマンサさんはその足で羽田から出張へ。私はまっすぐ帰宅。
楽しい思い出で満たされて帰宅です。本当にステキな一日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思って
いただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


