


ご覧いただき、ありがとうございます



めちゃくちゃ寒い朝でしたね。
親しい友人つっちーさんが亡くなったとの知らせを奥様から受け、強いショックを受けたWRTでございます。ご葬儀の日取りなどを昔なじみの皆さんに連絡をしたり、故人の写真をデータから取り出してみたり・・・。少々寝不足。
でも、前々から水曜日はエガちゃんとツーリングの約束をしていました。ツーリング仲間の死という悲しい事実はあるものの、楽しいこと、走ることが大好きだった彼は、私がツーリングに行くのも見守ってくれることでしょう。
朝の気温は、マイナス2.5℃まで下がっていました。気温が低いことを予想し、予定していた秩父方面の観音様巡礼から場所を変更して、銚子方面へ。飯沼観音様にお参りしようかと思いました。
まずは、利根川に沿った超快走路を慎重に駆け抜けました。土手には真っ白に霜が降りていて、路面温度が極低温であることは明らかでしたから。
そして、今日のトピックは・・・・・
潮来で水郷十二橋巡りの船に乗ること。
二人貸し切りで5千円。かなり高いのですが、今まで乗ったことがないので、二人で乗りましたよ。
船内は囲われているので、寒くありません。ただし眺めは・・・・

前方に小さく見えるのが十二の橋。橋と言ってもとても小さい歩行者専用の木製の橋。細い道や個人邸をつないでいる橋なんです。昔は、この狭い水路が交通手段だっただそうで、嫁入も船で行ったのが歌に歌われたというわけ。今でも、年間数十組の花嫁さんがこの船に乗ってお嫁入するそうです。地元の方は少なく、全国から希望者が集まるらしいんです。情緒がありますものね。
「い~たこ花嫁さんはぁ~潮来花嫁さんはぁ~・・・」と船頭さんが美声を披露し、橋幸夫の潮来の伊太郎も熱唱。熱心に説明してくださるのでとてもありがたかったです。しかし、相互に言語学的齟齬(学術的な表現です!)が生じており、聞き取れないこともそれなりにありました。
短い時間でしたが、初めて乗りましたので、ちょっと感激しました。
ツーリングで来るなら、5名で貸切でも5千円なので、人数を集めてきた方がいいですね(笑)。
次は神栖市にある息栖神社。香取神宮鹿島神宮と並び東国三社と言われる由緒あるお社。
以前来た時と同じく、鳥居の前に停めて参詣です。
船に乗って時間が押してしまったので、街道筋の「コロッケ」というお惣菜レストランでランチ。銚子港の海鮮を予定していたのですが、二人ともお腹が持ちませんでした。
私は、ドライカレーの上にオムレツが載ってさらにカレーがかかっているドームカレー980円を食べ、大満足。エガちゃんは上カツ定食、もちろんご飯大盛りです。
銚子のポートタワーの下「うぉっせ」でうるめいわしの丸干しなどをお土産に買い、犬吠埼灯台へ。エガちゃんは銚子犬吠埼は初めてかもと思い、しっかり観光ポイントを入れ込みました。
なにしろ「絶景スポットとでっかい看板があっても走り優先、素通りして走っていってしまう幹事」という評判があるようなので、少し頑張りました(笑)。
その後は、日本のドーバーを横目に九十九里へ。旭のあたりは海岸がすべて工事中。工事中の土手に上がり、やっとのことで太平洋をちょっとだけ見ることができました。
さらにぐるりと回る予定でしたが、エガちゃんのお仕事の関係もあり、横芝光町から高速に乗って帰途に着きました。
本日、259㎞とショートな房総銚子方面ツーリングでした。
アレッ


そうなんです、船に興奮し、ランチで超満腹になった私が、行くのをミスしてしまい、今回は巡礼は無し。エガちゃんは、実家のお母さんから送られてきた巡礼用一式の入った白いバッグまでパニアに入れてきていたのに・・・・

観音様へのルートはミスするし、電熱ウェアはなぜか通電しないし、友の死を知らされ、ショックを受けていたとはいえ、なにかと準備不足のツーリングで今回のパートナーエガちゃんには申し訳ないことをいたしました。
反省し、また次回ステキな快走路のルートを考えたいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


