にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


師走の19日土曜日、4台で相模湖から伊豆へのツーリングへ。一番低い気温は2℃でした。

私の目的の一つは、坂東三十三観音巡礼の中のいくつかを回ること。相模湖から宮ケ瀬へ走り抜け、さらに南下して厚木にある第6番札所飯山観音(飯上山長谷寺)へ。


少しの階段はありましたが、気温が低いこともあり(朝の高速では2℃まで下がりました)、バイクウェアを着て登ってもゼイゼイハアハアにはなりませんでした。
非常に立派な木があったり、眺めが良かったり、なかなかすごい場所にあるお寺でした。



線香など供え、お経を読誦して合掌。家族全員の健康と幸せ、ツーリングと参加者全員の安全、本日は特に白タイガーSさんの肘の痛みの快癒、ムルティ乗りますおさんのお子様の合格祈願を念入りに行いました。


次は、市街地の混雑の中を走って大7番札所金目観音(かなめ観音と読むそうです。金目山光明寺)へ参りました。平塚市にございます。まさに市街地の中にあるので、敷地などは狭いようですし、木々もたくさんはございませんが、趣のあるお寺です。


水曜日に行った坂、段、階段などでヘロヘロになった房総の笠森寺の経験があるので、金目観音様が平地にあってほっといたしました。

どちらのお寺でも、十句観音経を読誦。にわか勉強で恥ずかしいのですが・・・。

「楽しむ巡礼」を心がけておりますので、こんな感じです。


※宮ケ瀬にて

※帰途の十国峠にて

伊豆では、ターンパイクも伊豆スカイラインも使わず、ランチを食べた網代から、ただちに山伏峠へ登って80号線で西へ降り、135号線で登り返して韮山峠近くに至り、峠を越えず富士見パークウェイをドドッと下って、11号線で熱海峠へ登りました。参加者には好評でしたね。たかさんからは、「さすがWRTさん」とほめていただきました。
今回のルートは、危険な走り屋のバイクや改造車などほぼいない場所なので、安心して楽しめます。熱海峠手前で白バイ3台とすれ違いましたが、おそらく有料道路で悪質なバイクや車の取り締まりをしていたのでしょうね。


※十国峠から見える芦ノ湖

その後、十国峠で休憩後箱根峠へ出て箱根新道で帰途につきましたが、十国峠で休憩していると、爆音マフラーのバイクがかなりの数通っていきました。二年ほど前ディーラーツーリングで無謀運転に巻き込まれて亡くなった女性ライダーのことを思い出し、悲しくなりました。安全運転のバイクが、無謀運転に巻き込まれるという悲劇。起こしてはならないと思います。
合掌。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村