にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


12月22日、冬至の本日、そろそろ2015年のツーリングをまとめてみましょう。
まずは、無事故で過ごすことができたこと、これが一番です。すべてのことに感謝したいと思います。

どれくらい走ったのかについては、9ヶ月経過した時点で、一応途中計算して、ブログにアップしていました。
2015年9ヶ月で24,783km
では、それから2ヶ月半以上経過しましたので、1月1日から冬至に至るまでの今年乗っていた5台のバイクの走行距離を出してみましょう。




ポール・スマートは、わずか530㎞。
ハンドル位置がシート面より低い、その上グリップは垂れている。ポジションが本当に厳しいバイクでしたが、空冷Lツインの味とスタイルの良さ、最高のバイクでした。
ずっと持っているのも一案でしたが、ディーラーさんから売ってほしいと頼まれ、オドメーターは9,543㎞(5月17日時点)、総走行距離1万キロに達しないまま手放しました。

そして、ケイティーは、今年12,587㎞走りました。



昨年6月に納車になりましたが、わずか1年4カ月で23,139㎞乗り、いかに素晴らしいツァラーであったかお分かりいただけると思います。KTMが3万キロ、4万キロと乗っていくべきバイクなのかについて確信が持てず、そろそろ・・・と思ったことと、非常に微妙な左手への振動が影響したと言わざるを得ません。リセールバリューのことも考えて、10月30日に乗り換えました。

昨年11月末納車のソフィアは今年14,628㎞走りました。



テイスティなエンジン、しっかりした車体、重量はあるものの軽いハンドリング、パニアが付いているのでどこでも行ける万能バイク。2016年は、北か南への遠征に行きたいものです。
ペイントも派手にやりましたし、頑丈なエンジンだとの評価もありますから、これは長く乗るつもりでおります。

さらに、ポールの後、6月2日にウチにやってきたスタイリッシュバイクアグネス。走ったのは、3,688㎞とやはり少な目。





軽くてパワーがあって、本当に面白いバイク。クラッチが多少重いのはご愛嬌。しかし、アグネスは冬になるとさすがに厳しい。シールドがないバイクは、風を体で受けて寒さがもろですから。

最後になります。ケイティーの後、11月13日(金)大安の日にやってきたオリバー君、1,850㎞と全然走ってません。あ、一カ月少々ではそんなところだと思います。年間に換算すると2万キロになっちゃいますから(笑)。



パワーやハンドリングなど非常に快適です。空冷アドベンチャーより、さらに進化しています。しかし、シフトアシストプロを使ってシフトアップする際、大変堅いので、左膝にこれまでとは異なる力が加わっているようです。少し左膝に痛みが出てきました。クラッチレバーを握る指は予想どおり楽になり、痛みは軽減しましたが、膝が痛くなるとは。なかなか全部はうまく行かないものですね。

というわけで、総走行距離33,283㎞となりました。今年は延べ5台のバイクを所有しましたが、ソフィアがリアサスペンションのオイル漏れで1ヶ月以上乗れず、アグスタも多少の日数入庫しました。常時3台態勢でしたから、平均1台当たり11,000㎞ってことですね。

残るところ9日ほど。年末30日にツーリングが予定されていますのであと数百キロ伸びるかも。過去を振り返っても、今年はWRT史上最長の走行距離となりました。バイク一台態勢なら、私の場合だと、一年足らずで乗り換えになる可能性が高いってことですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村