


ご覧いただき、ありがとうございます



1.暖冬です!
毎年恒例になっている『クラブエンジンお礼参りツーリング』、今年は12月初めの開催となりました。例年、成田山周辺の道路には、朝うっすら霜が降りて白くなっているのが当たり前でした。ところが、今年は朝の気温が10℃以上。ものすごく暖かく感じました。
2.嬉しいこと(仲間が戻ってきました)
そんな暖かなお礼参りツーリングの朝、嬉しいことが重なりました。
まず、春の滝桜ツーリング以降、脚に支障が出てずっとお休みになっていたK13S&K12GTのS様が奥様とおいでになったこと。まだ問題は残っているそうですが、春にはバイクにも復帰したいとのこと。ご苦労が多かった2015年ですが、新年が良い年になり、また私たちのツーリングに元気にご参加されるのをお待ちしたいと思います。
次に、少し前にこちらもお体に障害が生じた爆音V-Max氏。お医者様も看護婦さんも驚く驚異的な回復とリハビリ努力でバイクに乗れるまでにご快復。
以前と変わらぬスタイルでご参加になりました。本当に嬉しい出来事でした。まだリハビリに頑張らなければならないところもあるようですが、この快復の早さなら、来年にはまたバリバリ乗れて、以前のように能登まで下道を走るようなツーリングも可能になると確信しています。
私たちは誰でも、病気や怪我などでつらい時期を過ごすこともあるわけです。そんな不運に見舞われた仲間が元気な姿を見せてくれたこと、まさにお礼参りというこのタイミングにふさわしい嬉しい出来事だと感動いたしました。
3.知らなかった!成田山新勝寺の裏仏
TICさんが教えてくださいました。大本堂の裏仏(大日如来)が公開されているから、是非参拝してはどうかと。成田山にはかなりの回数訪れているWRTもそのことは全く知らず、お勧めに従って参りました。
今後は、成田山に参詣したら、①護摩木を買い求めて願い事を書き入れる、②本堂に上がって護摩に参加(感動的です)、の~まくさんまんだ~・・・という真言も大きな声で唱える、③次に御本尊の左手に繋がれているという「お手綱」を触って、ご本尊の前を通る、④さらに裏仏に参拝、という手順がいいですね。
一つだけ今回の護摩で残念だったのは、お坊さんが護摩の前にマイクでいろいろ説明というか説法をされたのですが(今まではそんなものはなかったのですが)、声の質の問題で声が通らず、さらにスピーカーの音が割れて聞こえにくく、中身もさほど・・・というものでした。本堂に上がっている人々はみなかなりの程度理解しているわけで、前説は不要かなあと感じました。
4.静謐な香取神宮に・・・
ところが、某ディーラーさんのツーリングチームが、ものすごい爆音を響かせて坂のかなり上の方まで登ってきていました。ゆったり登っている私たちも「ナンダナンダ!」と思ったくらいで、参拝者の迷惑というかせっかくの雰囲気を爆音でぶち壊してしまっているなあと感じました。
確かに足の不自由な方やお年寄りはそこまで車で行ってもよいと思いますが、健常者であるバイカー、あるいは三輪バイクでそこまで行き、それも車検に通らないような大音量の排気音を響かせるのは少々配慮に欠けているのでは・・・・と感じました。あえて苦言を呈します。
5.長谷川の鰻、今年は格別に・・・・
下の写真は、元柔道選手であるエガちゃんのために、『超大盛り』ということで特別にお願いしたもの。こんなにご飯が入っているのは異常事態ですよね。
タイガー乗りのSさんが食べながら感極まっておっしゃっていました。
「ここの鰻はいつも美味いけれど、今年のは格別だぁぁ」ってね。私もそう思いました。創業は天保二年だそうですから、老舗の味は常に変わらないはずですが・・・。ひょっとしてレシピが変わったのか、それとも変わったのは私たちの味覚の方なのか。
嬉しい美味しさでした。それに今回は、大盛りを幹事の交渉力で無料でお願いできましたしね(笑)。
6.クラブエンジンのバイク、今日はBMW勢が優勢
最近ドゥカティが増えてきている私たちのクラブ「TCEW」(クラブエンジン)ですが、本日はBMW勢が増えて、バイク20台のうち8台がBMW、トライアンフ4台、ドゥカティ3台、ヤマハ3台、カワサキとホンダ各1台。
もちろん、全員自分のバイクが一番カッコイイと思っております。ハイ、上のバイク、カッコイイですねぇ、私のアドベンチャー「オリバー」君ですよ。
特に今回新旧とりまぜRTが多いのが目立ちました。
日本で一番たくさん売れている輸入バイクはハーレーですが、なぜクラブエンジンにはハーレーがいないのでしょう。理由は単純で、ルーティングを見ると、ハーレーでは走りにくいし、ペースも考えるとついてこれない道が多いということです。
霞ヶ浦の水辺すれすれのガードレールのないくねった細道をきっちりそれなりの速度(安全速度ですが)で走りますから、ハンドリングと制動力がしっかりしていないと一緒に走れません。
7.西蓮寺には撮影ツァーのバスが・・・
今回アキレスさんからリクエストのあった西蓮寺には、銀杏の黄葉を撮るためのバスツァーが来ていました。これには驚きました。そういうのがあるんですね。
何とか先生と一緒に回って撮影を学び、楽しむツァー。夕陽の帆引き船を撮る、というのがメインらしいですね。
境内には2本の銀杏の巨木があり、見事ではありましたが、陽当たりのせいか、緑の葉と黄色の葉がありました。
それと、お参りすべき本堂がどれなのかがよく分からずに・・・・・。
こんな遊びをしている大の大人が・・・・。
9.蓮畑の道に倒れていた方
土浦に向かう道すがら、なんと道端に不自然な姿で倒れている方が・・・・
ワンちゃんが心配そうにそばにいました。既に気付いた車が停まっていたので、その方とお話しし、119番に連絡して救護することを確認して私たちは進行しました。
とてもびっくりいたしました。命に別状ないことを祈っています。
10.整備工場みたいなRT
今回TICさんの古いBMWが香取神宮出発時にエンジン始動不能となりました。前日に不具合があってバッテリーを新品に交換したばかりなのに。
ただちにRT整備工場がそばに停まり、パニアから出てきたコードでバッテリーをつなぎ、一発始動です。過去にも、いろいろなところで御面倒をおかけしております。
本当に感謝です。
あなた無しのツーリングは考えられません。これからもご一緒させてくださいね。
とまあ、そんなわけで、楽しい楽しいツーリングは、無事お開きとなりました。
とても良いお礼参りとなりました。今年も残り少ないのですが、安全に楽しく過ごしましょう。そして来年がもっともっと楽しいものになりますように。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村