


ご覧いただき、ありがとうございます



ウチのケイティー(KTM1290SDR)は、今ゼッコーチョー
上は、24日に行ってきた「奥只見最高の紅葉ツーリング」でムルティますおさんに撮っていただいた「アートショット」のSDR。
実際は、下の写真のような感じですからねぇ。だいぶ印象が変わりますね。
ライダースランドヨーヨーの社長にお願いして、たいへん品薄状態の中、なんとか2014年6月14日に納車していただきました。それから今日まで1年と4カ月。22,700㎞走りました。
ホントに素晴らしいバイクだと思っています!
SDR、乗りやすいからたくさん乗ってしまいます!
オイル交換は、初回点検を含め5回。毎回MOTUL5100を入れて何の問題もなし。フィルター交換は一回おき。
いまだにディーラーの整備担当者や輸入ハイパワーバイクオーナーは、3,000㎞ごとに300Vを入れるなんてもったいないことを言っていますが、MOTULなら5100で十分なこと、そして4千キロから5千キロで交換でいいんです。これらの点は、このオイルの輸入者を含め、いろいろな方に取材して納得済み。
MOTUL300Vはレースシーンで使用するようなオイルであり、いかにハイパワーとはいえ、普通のバイクにはオーバークオリティだと確信しています。私の所有するかなりな負荷のかかるエンジン、熱量発生の大きなエンジンでも問題は生じていません。ちなみに、今回アグスタブルターレ1090RRもディーラーでは5100をなんの躊躇もなく(ワタシからの指定はしませんでした)入れてきました。
リアタイヤは、既に3本目。フロントは2本目。現在、前後ともDUNLOP Road Smart 3というツーリングタイヤです。グリップはフツーに問題ありません。既に前後とも9千キロ走行し、残溝はあるものの、そろそろ交換時期を考える感じのタイミングかも。
ソフィア(モトグッツィ1200スポルト)に二番目のタイヤ(納車時のタイヤはM5でした)として履かせている同じくツーリングタイヤのピレリパイロットロード4に比べると摩耗が早いという印象があります。パイロットロード4は、ソフィアで7500㎞走行していますが、見た目で摩耗しているという感じがありません。
SDRの方がパワーが格段にあること(180HP)がその原因になっている可能性もありますが、おそらくダンロップの方が摩耗しやすいのだと思っています。 次のタイヤはパイロットロード4にするか、こんなハイパワーバイクなのですから、メツラーのM5、ダンロップのロードスポーツといったよりグリップの高いものにすべきか、考えなければなりませんね。5千キロから長くて7千キロしか持たないでしょうが。
以前、ヨーヨーさんにおねだりしていただいた旗(バナー)をガレージに飾っています。こういうのがあると、けっこう気持ちが盛り上がるんですよね。トライアンフのバナーも飾っています。
KTM1290SDR、買う前はけっこう冒険かなあって思っていましたが、乗りやすいし、軽くて取り回しは楽だし、それでいて爆発的パワーも扱いやすいし、ホントに面白いバイクです。
皆様へお勧めしますよ。
そうそう、今日は、前の土日月の東北紅葉ツーリングで使ったソフィアを1年点検で福田モーターさんに預けていたのを取りに行きました。特に問題なし。こちらは、2014年11月29日納車でほぼ11カ月経過。
11カ月で14,700㎞走りました。独特のポジション、独特のエンジンと挙動、盛り上がるトルク感。ケイティーとは全然味が違う。複数台所有の醍醐味ですね。
引き取りに行っていろいろなバイクにまたがってみて、またまた物欲全開。
物欲で買ったモモのヘルメットも、新品のまま福田さんに持っていき、シールドの保護シートをはがし、使ってみました。
ファイターの浅いヘルメット形状に対し、フツーに深くかぶることができ、シールドも非常に出来が良くて、安心してかぶることができました。こういうヘルメットなら、もう一台イタリア~ンなバイクがあってもいいかも・・・・(笑)。
物欲が止まらない!
困った困った!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村