にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


本日16日は、KTM1290 Super Duke R のタンクに関するリコールの話ともう一つちょっと悲しい話でございます。
リコールのお手紙はKTMジャパンからとうの昔に来て、対策の要否確認のためディーラーさんに行ったら、対策は必要と判明。でも、肝心な対策部品がディーラーさんに届いていないという不手際。
KTMからライダースランドヨーヨーさんに、やっと対策部品が送られてきたそうです。それも郵送で。だから今日は二度手間かけてまたディーラーさんへ。
声を大にして申し上げたい

リコールしたらパーツ送っとけよっ!!そんなの当たり前だろ、KTMジャパァ~ン(怒)パンチ!パンチ!パンチ!

ってんで、ディーラーさんへ朝から出かけました。ヨーヨーさんも、お盆休み明けできょうから営業開始。

{FDBDD6DB-EB2D-4B55-B10F-FD41648AD779:01}

まずは、タンクから石油缶に例の灯油ポンプでシュコシュコとガソリンを抜きます。
そしてタンクを外して・・・・。

{C9FAB158-A886-4877-A9B3-13A20D53BC85:01}

結構悲しい姿ですねぇ。

{8EBA7F75-F1DB-4A8B-9E66-796205CFEB28:01}

二か所のビス穴に対策を施していただき、こちらはさほど問題なく終了。

しかし、よりショックなことが起こっていました爆弾爆弾爆弾
自宅からヨーヨーさんに到着した時、とんでもないものを発見

{47504E6B-06F9-49DA-9EC3-3AB9A04B6038:01}

テールランプの部分が外れて『ダラリンコ』でブラブラ状態ガーン わずかに3本の電線でぶら下がっています。拡大してみるとこんな感じ。丸い箇所にはめ込んで固定するようですが、そこが壊れていました。

{3E8C1541-78B3-4C39-845D-25EAF9DB8739:01}

かなりの距離を走ってきたのですが、3本の電線だけでつながれていてかろうじて落下せず。朝のスタート時の目視では全く問題なかったので、途中で折れたようです(≧∇≦)。

{6DB238D5-1033-42C9-9F73-6A13C46CC6C1:01}

リアシート側から見て見ましょう。銀色に丸く見える部分にテールランプのパーツをカチッとはめ込むようになっていますが、そのはめ込みパーツ自体が割れて壊れています。

ブログのお友達のWell-Uさんが同じことを経験され、ブログに書いてらっしゃいましたが、その記事を読んですぐに私にも同じことが起こったというわけ。

こりゃパーツの強度に問題があるということですね。

Well-Uさんにお尋ねしたら、このパーツは長期欠品中だとか。ヨーヨーさんでも調べていただいたらそのとおりだとのこと。
欠品 → 世界中でテールランプが『ダラリンコ』しまくっていて、パーツ供給が追い付かない、ってことでしょうね。
この部分全体のアッセンブリーごと交換になるようです。いつパーツが来るのかこれでは予想も付きませんので・・・・。


両面テープなどでがっちり補修していただきました。スイッチを入れてテールランプを確認してみたら・・・・、あれれぇ、知らなかったなぁ、こんなおしゃれな縦の筋模様なんですね~。
今回初めて知りました(笑)。

リコールのタンクの問題も、今回のこのテールランプパーツの脱落も、悪いのは製造者。「ジャパンに当然無償交換ということで連絡してください。皆さんが悪いわけじゃないのにねぇ。」と店長さんには申し上げました。


次の週末日曜日には筑波サーキットでのレース応援に行く予定。上の写真のRC390で楊社長が出場です。朝8時半頃に予選。楊社長によると、決勝のスタート順を決めるためであり、予選でふるい落とされるようなことはまずあり得ないとか(笑)。なるほどなるほど、そういうものなのですね。
前回優勝の楊さんには、是非安全にかつ速く走って連続優勝を狙ってほしいものです。
そしてその応援にはKTM(テールランプはテープで修理してあるけれど)で行きたいですよね。
納車から14か月、19,162㎞走った私のケイティー。テールランプのステーは折れても私の心は折れませんっ!
これからもガンガン走るよぉぉ~。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村