


ご覧いただき、ありがとうございます



月曜日に雨が降って、最高気温も35℃超えなんてことはなくて・・・・。
これ、秋空なの?
もう食欲の秋になってきたってわけ?
す~っと刷毛で刷いたような雲がたくさん出てますね。秋になれば食欲さらに旺盛。減量しないうちにまた増量したらもう破滅的なので、本気で自転車こがないと、と思いました

加圧トレーニングの後、エアロバイクを20分漕ぎまくり、喘ぎまくりました

そして、自転車買う

SCOTTというブランドのカーボンバイクがメインで展示されていて、高い高い


お店にあるバイクはハイエンドではないのでしょうが、55万円とか35万円とかそういうお値段。
他にもありましたが、みんな20万円代とか。10万円以内のものはほとんど無し。
せっかくなのでその筋のお方(スタッフ)からいろいろ話を伺いました。要約するとこんな感じ。
※カッコ内は私の受けた感じ。
①用途は?予算は?
(→言いにくいなぁ。10万円以内の入門用、減量用途。)
そこらへんをゆる~く走るならママチャリでも何でもいい。
(→そりゃないでしょ。10万円も投資するんだから、心拍数を上げて減量したい、ある程度速く走りたい。)
②ブランドも車種もひどく数が多いので、決め手はなくて好き嫌いと趣味による。色、形、ブランド力など、自分が所有したらそれでやる気が出る、続けられるというものということで選べばいい。
(→乗り比べとかできないよねぇ。気分で買えってことなのね。つまり、自転車ってすごくつらいから気持ちが上向くようなものを買えってことなのね?)
③ロードバイクの入門用10万円以内のものは、GIANTなどでラインナップはあるけれど勧めない。ロードバイクの形をしていて走る、それだけ、ってものに過ぎない。
(→きゃぁ~・・・、そういうことなの?それで十分だぁって思うけどなぁ。)
④ほとんどのものが台湾で組み立てられている。本国組み立てのものは、超高い。
(→ほとんど台湾のGIANTのラインで組まれているってことなのね。)
⑤いいもの、つまり高いものはその分だけ走りが違う!
(→そりゃわかるけど、鈍感な初心者には違いが分からないと思うよ。それにそこそこ走ればいいんで、走りが違う、なんてことは割とどうでもいいんだけど・・・。)
バイク屋さんも敷居が高い感じがするけど、自転車専門店も敷居が高~いねぇ。
三日坊主ほぼ確実な自転車に10万円出すのは相当な冒険。
ペダルを漕ぐのは相当ハードなことのよう。臆病な私は、とりあえずエンジンの付いたバイクの世界へ逃げ込みます。
まず、福田さんに白馬モトラッドディTシャツを取りに行かねば。って、まだ届いてるって連絡ないけどね。TIC様のブログ読んだら、他のモトラッド店ではもう配っているのになぁ・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村